行き渋り再び。ASD息子との朝のコント劇場 | にぎやかな毎日とちょっと役立つ体験談

にぎやかな毎日とちょっと役立つ体験談

家族と動物に囲まれたにぎやかな日々。知的障害のある子の子育てや、日常で直面するお金や制度のこと。等身大の暮らしと、リアルに役立つ体験を記録していけたらと思います。

週明け、お疲れ様でございます😊


Threadsを開くと、ASDのお子さんを育てている方の投稿がたくさん目に入りました。


ここ最近は検索もしていなかったのに、なぜだろう?

なんて思いつつも、どれも“あるある”すぎて見入ってしまいました💦




簡単に順応できるものではないですよね。

一難去ってまた一難、どころか、

難所がいくつも重なってくる日々に、

「もう消えてしまいたい」と思ったこと、私も何度もあります😶‍🌫️


でも――

誰かに聞いてもらえるだけで、救われることってありますよね。

オフラインでもオンラインでも私は“見る専”のコミュ症ですが、

見ているだけでも「私だけじゃない」と思える瞬間が多くて✨






そして、我が家にも新たな問題が…


驚くほどスムーズに登校を始めたASDの息子。

ここのところ、行き渋りが再発しております💦


土日を挟んでも、連休があっても関係なし。

毎朝コントのような攻防戦です。




今日は夫に送りをお願いしたところ、少しマシだったよう。

でも、毎回お願いするのは難しいので、

何か対策を考えないといけませんね😅


まず手始めに、靴を脱いでしまうので、

ジャストサイズの靴を買い足しました!

これで簡単には脱げないはず🤣




同じバス停のママさんたちが優しいのが何より救いです。

ほんと、それだけで心の支えになっています。


誰得な話かもしれませんが、

「うちもそうだったよ〜!」って言ってもらえるだけで、

不思議と心が軽くなるんですよね😇



安くなってるけど、ジャストサイズ買うの勇気がいる値段だよね〜な靴たち…