妖精のおどり | ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

京都市内の碁盤の片隅でヤマハPSTA教室を開いています。
楽器店提携カルチャー教室を経営していた時代もあります。
今の場所に教室を構えて15年。講師歴は30年以上。

ピアノのレッスンの事だけでなく世の中のことも書いています。

先週のブログ

生徒さんが学校で弾く

合奏曲は

 ↓

「スパイ大作戦」でした

分かった人 いたかな?

リズムがそうとう難しい曲やね!

 

そして

今週も器楽合奏の伴奏者に選ばれた生徒さんがありました。

曲目は「鉄腕アトム」だそうです。

選曲が面白い拍手

一緒に弾きながら、のりのりで歌いたいな~♪!

 

 

 

 

 

 

クリスマスツリークリスマスベルジンジャーブレッドマン雪の結晶星  トナカイサンタ雪だるまプレゼント

 

 

【クリスマスプレゼント】

 

今年のクリスマス会は教室での最後のクリスマス🎄

 

今 参加する生徒さんへの

「記念品」を選んでいるところです。

 

 

 

 

これはどう?

みんな気に入ってくれるかな…

 

 

 
 
 
 
ノートの中は

かわいくデフォルメされた作曲家たち

 
 
 
 
 
 
 
 
 
ふたご座ふたご座ブーケ2オカメインコ女の子天使天使天使
 
 
 
【妖精のおどり】
 

 

レパートリーコレクション

3巻 VOL.2

 

グリーグ作曲

抒情小曲集(全66曲)の

「妖精のおどり」に取り組む生徒さんがあります

 

 

 

抒情小曲集は1867~1903にかけて作曲されました

 

エドグァルト・グリーグ

エドヴァルド・グリーグ に対する画像結果

後期ロマン派、

ノルウェー

 

66曲は10集に分けれれていて

この妖精の踊りは第1集に入っています

 

第1集

1アリエッタ

2ワルツ

3夜警の歌

4妖精のおどり

5民謡

6ノルウェーの旋律

7アルバムリーフ

8祖国の歌

 

祖国の歌は日本で男性合唱曲として編曲され歌われています

 

 

妖精のおどり

すごく難しいという曲ではなさそうなのですが

いかんせん

ヤマハのスタディー教材は作曲家が書いたとおりを

忠実に書いて楽譜を使っているため

もろグリーグが書いたとおりなんですが~

 

両パートが五線のなかに密集して書かれているので

譜読みに労力を使います。

 

 

 

 

 

たしか家に持ってたような気がしたので

 

探したらありました。

「グリーグピアノ名曲集.1巻」

全音出版は見やすい楽譜に編集してありました。

 

 

 

 

生徒さんも私も全音版のほうを使ってレッスンすることにしました。

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 
 この2つ くらべてねー!
 

 

下の全音版は左手と右手が振り分けられているので

譜読みが

はかどりますOK

 

 

 

 

グリーグは後期ロマン派、ノルウェーの作曲家

抒情小曲集は北欧の歌の旋律や踊りのリズムが主体となっています。

 

なかでも「春に寄す」「蝶々」「恋の曲」などが有名です

これらは特に発表会向きの曲で

後期ロマン派らしい深みと華やかさがたっぷりあります。

 

 

グリーグは

 とてもオチャメな人柄だったそうです。

いつもポケットにカエルのオモチャをいれていたそうです。

本当の理由は落ち着くためだとか(本番前の緊張をほぐす)

 

 

 

ノルウェーにあるグリーグ博物館では

カエルのレプリカが買えるそうです、カエルだけに(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【教室生保護者のかたへ】

 

来週、クリスマス会参加ご案内文をお渡しします。

参加する生徒さんは演奏曲(1~2曲)

 確定していない場合も予定曲を書いてください。

同行のきょうだいお友達のいる人は

その人の分の参加案内ももらって下さい。

記念品の個数を把握し注文しますので 

記入のうえ必ず今月中にお持ちください。

 

クリスマス会参加の会費は

12月の月謝と一緒にお納めください。

今年いっぱいで教室内での催しは最後となります。

大きい生徒さんのご参加もお待ちしております。

 

 

 

 

いつも見に来てくれてありがとう Effectplus_20180830_180639.jpg

ランキングに参加しています

緑の薔薇をプチッと押してもらえると一票入ります緑薔薇

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

にほんブログ村