時代の流れかな・・・ | ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

京都市内の碁盤の片隅でヤマハPSTA教室を開いています。
楽器店提携カルチャー教室を経営していた時代もあります。
今の場所に教室を構えて15年。講師歴は30年以上。

ピアノのレッスンの事だけでなく世の中のことも書いています。

朝はだいたいこのパンを食べています
近所の小さなスーパーに1日一斤しか入らないので
なかなかGetできないけど
手に入ったときはラッキーですOK
 
209円

 

切るのが面倒ではありますがかなり熟練してサンドイッチ用の薄さに切るのも
躊躇なくできるようになりました。
 
焼くよりこのままでもおいしい
京都の山一パン
商品名『得々ブレッド』
 
 
いちご  いちごいちご  いちご  いちごいちご  いちご  いちごいちご
 
 
【グレードテスト合格おめでとう】
 
中1のMちゃん 8級Bコースに 合格しました
 
7級からは伴奏付けが無くなり
ランククアップして「即興演奏」なるものがテストに加わります。
 
テキストもレパコレⅡ-1
本当に難しくなります
共に頑張りましょう音譜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
リボン  リボン  リボン  リボン  リボン  リボン  
 
 
 
【時代の流れなのかな・・・】
 
2月から塾通いを始めた生徒さんから
受験が終わるまでピアノを月2回コースにしたいです
というお申し出がありました。
教室では受験前の6年生が月2コースの対象で
試験が終わったら通常のレッスンに戻って頂くというシステムです。
まだ4年生の生徒さんでしたので
恐縮ですがお受けすることはできませんでした。
 
お母さまのお話では
塾では小3くらいで受験準備のためにやっているとのことで
教室規約とは別に作っている1枚プリントの「月2コース規約」を
作り直さないといけないかな、と考えています。
 
通常普通レッスンの生徒さんに「ふつうは3回レッスンの月があるのに
月2コースはいつもコンスタントに2回なのは何で?」
と聞かれて焦ったことがあります。
その点も見直さなくては…と考え中です
 
少し横道にずれますが、先日
「教室への支払いはPayPayでしますので!」と保護者の方に言われて
絶句しましたガーンガーンガーンガーン
こんな小さなピアノ教室でPayPay使える訳ありませんのに…
いや、まてよ、わたしが時代に遅れているのかな?
音譜  音譜  音譜  
 
月2コースは通常レッスンの半分に減るので
進歩も半分になると数字的には考えられます。
これは私の経験上では半分も進歩しないのです。
月2コースはさっきのパンの話じゃないですが
得々コースではなくパン
ピアノを忘れないようにするコースなんです。
 
受験勉強が日々のほとんどを占めるので
感が鈍ってピアノを忘れないようにするために続ける
というものになります。
進歩する、というのとはちょっと違ってきます。
 
これは一曲が数ページに及ぶ長い曲を弾いている
高大社会人の生徒さんについては話が別です。
混同なさいませんように!
 
 
じゃあどうすればいいの?  ですよね(汗)
当教室では塾の回数を増やして受験に失敗したケース
塾の回数をそのままで受験に成功したケースと
塾に通わず受験に成功したケース色々あります。
 
 
何が言いたいのかというと
ピアノという習い事は 目、手、腕 耳 もですが
最も脳を使う作業です。
塾に行かずピアノを頑張ったおかげで
受験に成功しましたと
感謝されたことがあります。
 
 
 
しかし
各ご家庭のお考え,方針
お子さんの希望でよく考えられて、
希望の学校に進学してほしいです。
 
 
 
 
 
 
 
【ブログクイズの答え】
 
鍵盤 または 音符
どちらでも正解です
 
 
 正解者…7人
 
 
 
 
 
 
 
 
【教室生・保護者の方々へ】
 
一部の生徒さんに配布し終わった3月号のお便りに
間違いがありましたので訂正します。
 
カレンダー部分で印刷時に段ズレがありました。
4月23日(火)が休みとなっていますがレッスンがあります。
正しくは5週目4月30日(火)がお休みです。
 
これからお渡しする生徒さんには
なるべく訂正したものをお渡しします。
 
もう一か所
左の最下段がかすれております
毎月同じ文の「早朝、深夜、緊急時以外のメール~」のところです。
 
 
 
 

 

 

いつも見に来てくれてありがとう Effectplus_20180830_180639.jpg

ランキングに参加しています

緑の薔薇をプチッと押してもらえると一票入ります緑薔薇


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

にほんブログ村