テクぷす・どきどきハノン
始まりました~
みんな勢いよく2つ練習してきてますが
スタディーをおろそかにするのは本末転倒
9月30日までが期間です💮
途中で失速しないようにね!
~教室玄関の笹飾り~
[傑作三選]
物忘れが減りますように…
(忘れ物、じゃないのね~)
お菓子を食べても歯がきたなくなりませんように…
(歯がきれいになるお菓子ができるといいね)
ぎっくり背中が治りますように…
(ぎっくり腰より痛いんですよ)
今日の七夕会は急な仕事が入って二人欠席
テーブルも一つで足りました
集いは生徒間の親睦を兼ねてます
お楽しみ要素たっぷりです
おんぷ魚釣り
【今週の頂き物】
Fくんから頂きました
資生堂パーラーのゼリー
コラーゲン/ヒアルロン酸配合!
肌によさそう!
【教室生・保護者の方々へ】
曲の練習は楽譜を見て「すぐに弾く」本もあります(バスティンなど)
YAMAHAではテキストの巻末にもあるように
曲の練習は「ヤマハ式」です
まず1⃣CDを聴き
2⃣階名(ドレミ)で歌えたら
3⃣鍵盤に向かって練習開始です
教室のレッスンでも 1⃣ 2⃣ を飛ばして3⃣はできません。
レッスンでCDに合わせて歌えて
CDの横にシールを貼ります。
そこで初めて弾いていきます。
「歌えたものは弾ける」
「歌えないものは弾けない」
歌うことを挟むのは
鍵盤練習の短縮にもなります。
表現力もつくので
お家で「歌う」をたくさん挟んで下さい。
ひこうが 最後です
いつも見に来てくれてありがとう
ランキングに参加しています
緑の薔薇をプチッと押してもらえると嬉しいです