秋の夜長に「月光ソナタ」考察 | ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

京都市内の碁盤の片隅でヤマハPSTA教室を開いています。
楽器店提携カルチャー教室を経営していた時代もあります。
今の場所に教室を構えて15年。講師歴は30年以上。

ピアノのレッスンの事だけでなく世の中のことも書いています。

最近寝不足です
ドラマシャワーが過ぎるので…アセアセ
(深ドラ≒ドラマシャワー)
もちろん録画してますが
ドラマが気になって寝付けないのですテレビ
それで夜中こっそりリビングでイヤホン使って観ますヘッドフォン
先日、面白いシーンでうっかり大爆笑してしまい
夜中にこっそりテレビ見てるのがばれてしまいましたガーン
 
 
 
 
テレビ テレビ テレビ
 
昼間のニュースというと ひどいもんですガックリ
先週の台風14号情報はまるで「オオカミ少年」でした!
今週は台風15号により静岡で甚大な被害がでているのに
テレビでは軽くしか放送しませんでした.
「国葬」の前だからというのが理由でしょうが・・・
 
今までなら自然災害があれば
被害甚大な個所をクローズアップし
何度も放送してたのに
 
 
静岡はもう一週間断水しています
国葬終わるまではと
被害に蓋をして見て見ぬふりしたんです・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
月見 月見 月見    月見 月見 月見
 
 
 
【秋の夜長は月光ソナタ】
 

ピアノソナタは古くからありますが、

原型を作ったのはベートーヴェンの師匠ハイドン

 

ハイドンは1楽章を軽快又は壮大、2楽章ゆったり

3楽章舞曲、最終章は華やかな曲、という形に決めました。

 

そして、ベートーヴェンもそれをしっかり受け継いでいたはずなんですが

「月光」の1楽章だけはゆったりと静かなフレーズが延々と続く破格の曲にしたんですね~

 

それは何故かと推察するに

この曲はジュリエッタ・グイッチャルディに献呈されています。

ジュリエッタはベートーヴェンが恋焦がれた女性だったんですネ~

「エリーゼのために」を作曲したときも、そうでしたね。

ベートーベンはきっと恋多き殿方だったのでしょう!ハートブルーハート

 

ベートーヴェンは32曲も「ピアノソナタ」書いていますが

特に有名な3つが「悲愴」「月光」「熱情」で「三大ピアノソナタ」と言われています。

私にとって忘れられないのは発表会で弾いた「悲愴ソナタ」です

 

でも本当は「月光ソナタ」が弾きたかった~

習っていた当時の楽譜 春秋社版

 
 
月光を練習中の生徒さんと
のっけから一緒に悩みました
1楽章の譜面の冒頭に

「Si deve Suonare tutto questo pezzo dilicatissimamente e Senza Sordino」(長っ!)

と書かれています。

これは、「曲全体を通して、極めて繊細に、弱音器なしで演奏」という意味になります。

 

ソフトペダル使わずダンパーペダルのみとは不可解はてなマーク
うるさすぎるだろーガーン
 
『これはもう時代の違いでしょね』
当時のピアノの指示ですから
今現在のピアノで
senza sordiniっを守って
ダンパーペダルだけで弾こうものなら
耳が痛くなりそう、近所からも苦情が来るガーン
 
 
 
もう一点悩むのが
pp(ピアニッシモ)からクレッシェンドを経て
その1小節先にあるP(ピアノ)
なぜクレッシェンドの到達点がP(ピアノ)はてなマーク

 

 

いったいこれは?…

①もともとppだったところから、クレッシェンドしてpになる、という意味?

②もう一つは、大きくしていき、突如として弱くするの?

 

これは好みでいいかな

私は②派ですが

生徒さんは①推しでした。

ならばそれで良しニコニコ

 

この曲シンプルながらも

突っ込みどころ満載

 

秋の夜長に弾くときは

左のペダル(ソフトペダル)を踏んで弾くのがベストです飛び出すハート

 
 
 
 
 
これはピアノスタディ4巻ワークですが
ベートーベンの「古きロシアの歌」のリズム解説が載っています
この曲、今 3年と4年の生徒さんが練習中です。
月光の1楽章にもつながる付点8分音符と16分音符の連結
これは正確な長さで弾きましょう!
いつか「月光」弾くときのためにネ
 
 
 
 
 
 
 

 

 
 
 
【ご案内】
 
醍醐サウンドワークステーションから
ピティナステップ醍醐地区のチラシ届きました
 
 
1月22日(日)
京都市醍醐交流会館
 
 
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
【今週の購入物】
 
❝千里バスティン研究会❞代表
二本柳奈津子先生のブログで見つけました
第一関節しっかりグッズです
 
 
なんかこわい…アセアセ
おそわないから こわがらないで~ニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
【今週の配布物】
 
 

今月の「せーとこーなー」は作曲家調べです
Rちゃんによる藤井風調べ
 
 
 
 
 
 
 
【今月の4ポイント人気グッズ】
 

便箋・マスキング・ポストカード

ダイソー即日完売 チョキ

 

 
 
 
 
 
 
 
【今週の拾い画】
 
インドの花カマキリ
 

美しいね拍手

 

 

 

 

 

 

 

【9月のブログクイズ】

 

正解…9こ

正解した人・・・4人

YOUTUBE画面の丸いアイコンをクリックすると

今までの動画が全部ずらっーと出てきます。

先週2つアップしたので今は11動画あります。

 

 

 

 

【教室生徒さん・保護者のかたへ】

 

月初めはレッスンノートの記入ヶ所が多いです鉛筆

各検定級、ミニミニの曲名の入漏れなどが目立ちます。

第一回目のレッスンでいきなりマイナスポイントがつくと

生徒さんはその1ヶ月間テンションが下がってしまいます。

記入漏れに注意しましょう。

 

 

 

 

 

 

いつも見に来てくれてありがとう Effectplus_20180830_180639.jpgグリーンハーツ

薔薇をクリックで一票入ります緑薔薇

ポチっと押して今日のランキングを見にいってネ 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村