三年ぶりの祇園祭 | ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

京都市内の碁盤の片隅でヤマハPSTA教室を開いています。
楽器店提携カルチャー教室を経営していた時代もあります。
今の場所に教室を構えて15年。講師歴は30年以上。

ピアノのレッスンの事だけでなく世の中のことも書いています。

今週、高校生の生徒さんと一緒に

「せーとこーなー」のアヴェマリアをラテン語で歌ったら

ああぁ~ら 不思議びっくり

あっさり高音が出せたのです。

 

歌を長年習っているその生徒さん曰く

「緊張で口の中の水分がなくなると高音がでない」のだそうです。

まさに、あの時は口がパサパサでした(笑)

近々ドイツ歌曲の本を手に入れますドイツ

「一緒に歌おうー!」と生徒さんと話しがまとまりました。

 

楽しみ事が増えましたキラキラ

 

 



 


【三年ぶりの祇園祭】

 

6年生のMちゃんが3年生の時のことです「祇園祭で粽売りするから 先生見に来て~!」と

3年生はまだ幼いので粽売るのは短時間

たまたまレッスンとかぶって行くことができず

「来年絶対行くね!」と約束しました。

 

翌年はコロナでお祭りは中止に…悲しい

さらに次の年まで中止になったので

今年がラストチャンスでしたびっくりマーク

 
粽売りは小学6年生までの女の子がするという
祇園祭の決めごとがあるからですキューンキューン

今年も前もって粽を教室に寄付してくれました虹

 

 

14日の粽売りの様子が

15日の京都新聞 第一面に載りました。

 

左のピンクの浴衣がMちゃんですラブラブ

 

 
 

私が行ったのは15日でした

「雨の予報が出たので粽売りは中止になりました」と

途中でお母さまから連絡が入り

結局3年越しの願いは叶いませんでした悲しいショボーンショボーンショボーン

そのあと、こんな日にauメールの不具合

連絡不能になってしまい1時間近くMちゃんを探しました。

それでしかたなく諦めて帰ったんですが

なんと!途中でメールが届きましたラブレター手紙泣

 

よかった~出会えましたえーん

 

 

粽売りは見れなくても

お母さまが鉾に乗る招待券やら

鉾町にあるお家に招いて下さいました。

そのお家は普段は使ってなくて

祇園祭の7月しか使わないと聞いて

びっくりしてしまいましたびっくり

古さを残しつつリホームしたお家でした家家家

 

 

 

左… 鉾町の別宅前で      

                          右…船鉾の船上で  

 
 
船鉾は最先端 船首に座らせて頂きました
国宝に、お手を触れないでください(笑)
 
 
 
お兄ちゃん(中3)は小さいころから和楽器を練習し
祇園祭の囃し方を務めています

 

 

 

 

ハプニングだらけでしたが

お母さまの心遣いがあって

本当に思い出に残る祇園祭りになりました笑

 

 

今夜は教室の大きい生徒さんが船鉾目指して

出かけています。

うまく出会えているといいな~虫めがね

 

 

 

 

 

 

 

【今週の頂きもの】

 

今週は誕生日ということで

お中元とともに

色々頂いてしまいました。

 

大きい生徒さんからはバースデーメールがキューンびっくりマーク

 

 

 

 

みなさまありがとうございました照れ

 

 

 

 
 
 

 

 

今日のブログはアメブロの不具合で

画像がパソコンに送れず

初めてスマホで書きました。

 

 

 

何とか間に合ってよかった~アセアセ

 

 

 

 

【教室生・保護者の方へ】

 

ピティナステップについては

先週のこの欄をお読みください

 

レパートリーカードが今何枚たまっているか

生徒さんは把握していると思いますが

小さい生徒さんは自分で数えにくいので

お家の方が時々数えて枚数を教えてあげて下さい。

 


 

 

いつも見に来てくれてありがとう Effectplus_20180830_180639.jpgグリーンハーツ

薔薇をクリックで一票入ります緑薔薇

ポチっと押して今日のランキングを見にいってネ 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村0