「幼稚園の先生になりたいんです!」 | ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

京都市内の碁盤の片隅でヤマハPSTA教室を開いています。
楽器店提携カルチャー教室を経営していた時代もあります。
今の場所に教室を構えて15年。講師歴は30年以上。

ピアノのレッスンの事だけでなく世の中のことも書いています。

昨日の空

せっかくいい天気なのに憎たらしいケムケムで青空が台無しです。

ケムがある日は外に出るとすぐに目がかゆくなります。

 

1636693006706.jpg

 

 

同じく昨日

奈良の友人から届いた奈良の夕空

ケムはほとんど撒かれないそうです

奈良が羨ましい…

 

Screenshot_2021-11-13-18-59-43.png

のどか~イチョウ

 

 

 

 

イチョウイチョウ    イチョウイチョウ    イチョウイチョウ    イチョウイチョウ    イチョウイチョウ

 

 

ピアノを習い始めて1年目の

教育を専攻しているKoさん

今週、就職の採用試験でした。

 

 

ピアノ歴も1年なので

「幼稚園の先生はピアノが大変だから保育園の先生がいいんじゃない?」と

私がアドバイスしても

Koさんは「幼稚園の先生になりたいです」と意志が硬く…

 

それならピアノを必死に頑張りましょう、と毎週ハードなレッスンを重ねました。

 

甲斐あってかミニミニコンサートも最初はバイエル1番が数ヶ月続きましたが

すぐにミニミニコンでアラベスクが弾けるまでに腕をあげました。

なかよしピアノから一気にピアノスタディー6巻ですから

半端なく努力したはずです炎

 

 

でも夏に、家族にコロナ陽性が出たため

学校に通えず自宅待機の期間があり

それが原因で授業日数足りず単位を落とし

あわや「留年かも~」という危機もありました。

あの時は万事休す、夢が遠のいた感じでしたショボーン

 

 

Koさん、先月は保育園の教育実習でした。

実習態度がすごく良かったのでしょう。

実習園から「ぜひうちの園で働いて下さい」と嬉しいオファーがありました。

また、アルバイトで働いていた保育園からも、

うちの園で働くことを考えて欲しいとオファーがあったそうです。

 

 

でもKoさんはそれを断って「幼稚園」の採用試験を受けました叫び

 

 

採用試験は

実際に園児を前にピアノ演奏、リトミック、手遊び、絵本の読み聞かせなど。

最後に全教員の見守る中で、1時間かけて面接があったそうです。

 

 

 

 

 

 

今週のレッスン

直前に少し遅れると連絡がありましたが

Koさんかなり遅れてやって来ました。

 

 

レッスンに来る前に幼稚園から採用を知らせる電話があったからです。

すぐお母さまが「先生にケーキを届けて~」と急いで買いに走られたそうで…

 

そんなこととは知らず「遅っそいな~」とプリプリ待ってましたけど(笑)

KIMG3891.JPG

すごくおいしぃケーキでしたカップケーキチョコカップケーキドーナツピンクドーナツ

 

 

 

 

 

ピアノはまだまだだけど

弱音を吐かない、あきらめないガッツの持ち主筋肉

 

1636701752710.jpg

 

Koさんが合格したのは第一志望のM幼稚園でした

夢が実現するってスバラシイ!

 

私はとても素敵なドラマを見させてもらったような感覚ですテレビ

 

 

Koさんおめでとう~クラッカークラッカークラッカー

 

 

 

 

 

ピンク音符ピンク音符    ピンク音符ピンク音符    ピンク音符ピンク音符  

 

 

 

【楽譜の到着が滞りがちです】

 

最近は楽器店に楽譜を注文しても入荷に日数がかかります。

で、よくAmazonを利用します。

プライム会員なので送料不要。

 

「ピアノの学校」の楽譜は早く欲しかったので

Amazonで注文しようとしましたが、無くて…

休みの日に十字屋三条本店まで出向きました。

 

このごろ鉱物にはまっていて 

新京極の「石」屋にも寄りました。

河原町、新京極はすごく混んでいました。

 

 

「ピアノの学校」4巻・5巻

KIMG3871.JPG

 

この本の良いところは

☆和音記号を書く欄が設けてあるところ

☆歌詞がついているところ

 

KIMG3872.JPG

 

元はツェルニーの練習曲、そこに歌詞がつけられています。

ピアノスタディーには途中から歌詞がないので

なるべく自分で作りますが「歌詞作り」もなかなか難しいのです。

この譜面、八分音符にうまく歌詞をはめ込んでるな~!

と参考になりました。

 

 

 

今週、J.S..バッハのミュゼットを練習された大人の方が

「どうしても1音抜いて弾いてしまいます」と悩んでおられました。

対策で即席で歌詞をつけて弾いて頂いたところ

音が抜けることもなく、お弾きになりました。

 

有名なラーソファミレラーソファミレで始まるミュゼットです

 

主婦の方なので

≪歌詞≫

さーつくろう

さーつくろう

きょうはおいしいカレー

 

さーたべよう

さーたべよう

おかわりもどうぞ

 

 

 


がま口財布 がま口財布 がま口財布 

 

十字屋の横にボランティアのお店があります。

いつも何か1個買うようにしています。

1636354765999.jpg

たかのがくえんの生徒さんが作ったコースター(1つ100円)

 

 

 

 

 

 

指輪宝石紫指輪    指輪宝石白指輪    指輪宝石緑指輪   

 

 

【最近はまってます】

 

古代ギリシャの壁画

よく見るとパソコンや携帯電話が描かれているビックリマークびっくり

CollageMaker_20211110_111822075.jpg

これが想像画でないなら大昔にパソコンが使われていた!!

大昔の方が進んでいたことになります!!!?

じゃあ大昔どうやってエネルギーを創り出したのか?

 

 

最近 水晶・テラヘルツ・オルゴナイトなどの鉱物にはまっています。

十字屋に行ったついでに新京極でテラヘルツ鉱石を買いました。

 

KIMG3876.JPG

テラヘルツ(水晶を高温で焼いて冷やし固めた物)

 

 

ネットで仕入れた情報の通り

缶に鉱物を入れてアルミを巻いて銅線でくるんでみました。

 

夏休みの「自由研究」みたいな乗りです(笑)

1636595794503.jpg

缶の中が心持ち暖かくなりました。熱を発しています。

 

 

古代人がこんな風にしてフリーエネルギーを使っていたら

古代にパソコンや携帯があった可能性があります。

 

 

ミルキーの缶にもアルミを敷いて鉱石と10円玉を入れて

蓋にも10円玉を置いてみました。

 

1636615948743.jpg

 

缶から出るエネルギーで

どのような作用があるのか

また何の変化も起きないか

引き続き観察してみたいと思います。

 

何も変化がなかったら

夏休みの「自由研究」には使えませんね(笑)

 

 

家の者が言うには

「銅線は太い方が巻き数が少なくすむから

髙い周波数の電磁波を拾う」のだそうです。

 

 

 

 

今日帰ったら太い銅線が買ってありました宝石白

 

1636767035544.jpg

 

明日も缶に銅線巻きつけて工作を楽しみたいと思いますチョキ

 

 

 

 

 

 

【今週の配布物】

 

KIMG3874.JPG

例年より早めですが

お手玉関連のプリントを配布しました。

詳しい説明が必要な人は右のプリントも!

 

 

 

 

 

【ピアノ開放参加プレゼントカード】

 

ピアノを練習しに来たらもらえます。

裏に練習した曲を書いて帰ってください。

このカードもレパートリーカードに足せます。

 

1636792547822.jpg


 

 

 

 

 

 

【教室生・保護者の方々へ】

 

ピアノスタディー以外の楽譜はネットでも購入できます。

以前のように営業さんが頻繁に来ることができないので

Amazonや楽天の送料無料の会員になられている方で

楽譜お急ぎの場合は各自ネットで注文して下さい。

 

 

27日のピアノ開放はありません。

 

 

京都駅の 「駅ピアノ」が再開しています。

駅で弾いてきた人にはレパートリーカードを発行します。

場所:駅ビル7F東広場

時間:10~19時

 

 

 

寒くなってきました。外でお待ちの保護者の方は

インターホンを押さずに中に入った所でお待ちさい。

 

 

 

 

 

 

下の緑の薔薇をポチっと押してもらうと一票は入ります緑薔薇

いつも見に来てくれてありがとう Effectplus_20180830_180639.jpg

今日のランキングは 10位でした

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村