来年のショパンコンクールはYOUTUBE視聴でなく
このふかふかの赤いイスに座って聴きたいな~
ポーランド ワルシャワ・フィルハーモニーホール
国旗にも親近感が湧きますし
待ちに待ったベシカムも配給されるらしいので
それを資金にという算段です
あっはっは
ベーシックインカムがくるのは本当ですが
レッスンを休んでまでポーランドには行きません
ご安心ください
なぜなら
『ショパン国際ピアノコンクール』は5年に1回の開催です。
10月17日(ショパンの命日)の前後に行われています
コロナ期間の支給がたったの10万円ぽっきり
ガースーが退いた途端
財布のひもが緩んでますから
高額支給は
そろそろ本決まりになるでしょう。
【今月の音楽ゲーム】
3週目は音楽ゲームの週です
今月は先月と同じ「英語音名の和音」
初歩の生徒さんは
フラッシュたまごで「音と鍵盤の位置」を確かめました。
【白熱の2次予選】
ショパンコンクールの
二次予選は 土曜の深夜から始まったので
YOUTUBEをゆ~っくり楽しめました
こんなすごい演奏がタダで聴けるなんて
幸せです
コンクールのコンテスタンツたちは
自分の国でリサイタルを開けばいつも満員になるような
人気アーティストばかりなんです
ジャニーズでもライヴも配信料は取られますし
繰り返して観れないライヴも多いので
それを考えたらショパコンの配信が無料はすごいことなんです
2次予選(1次予選とは曲を変えて40分演奏します)
☆5年前も出場された小林さんは神がかった圧倒的な演奏で優勝候補の一人です。
☆シゲルカワイを弾かれた医大生沢田さんは演奏スタイル(表情や仕草)がとても個性的でした!
☆東大の院卒でユーチューバーの角野(かてぃん)さんは再生数を爆上げされました。
☆前回のブログで紹介した反田恭平さんは
全曲通して素晴らしい安定感があり別格の貫録
最後はフライング拍手が起き
ブラボーの大歓声でした。
「ピアノの森」の主人公、海くんのショパコンシーンを思い出しました
☆牛田智大さんは
1次予選ではポーランドの革命時代の悲劇に焦点をあて
ポーランドの香りがたっぷり感じられる演奏でしたが
2次予選ではショパンの内面に焦点をあて
その精神性に忠実に迫っていく深い演奏でした。
ショパンが審査員だったら きっと牛田君に一票を入れるでしょう!
牛田君2次予選 演奏直後のインタビュー
♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪
水曜日、早朝の速報
日本人8人のうち5人が二次予選通過
すぐには誰が入ったか分からず、、、汗 焦る スマホ落とす
5人も通ったんだし大丈夫のはず……
落ち着こう!と
すると,少し経って
ツイッターからセミファイナル(3次予選)に進む面々が分かりました
左から 進藤さん 反田さん 角野さん 古海さん 小林さん
翌日、ツイッター上で
牛田くんから2次予選のステージ上で起きていた
アクシデントについて報告がありました。
(敢えてここには書きません、ご興味のある方はツイッターをご覧下さい)
二次通過23人のうち5人が日本勢です
凄い快挙
これからも日本勢を
まるっと応援したいと思います
牛田くんも もう前を向いて歩き始めています
元気をだしましょう~
そして10年前の牛田くんを見てホッコリ致しましょ
今日はお誕生日 おめでとうございます
【教室生・保護者の方々へ】
教室便り11月号から生徒さんの記事を掲載することにしました。
といっても作文が苦手な人もいると思うので
宿題の調べ学習(作曲家調べ等)や
曲からのお話づくりの力作を掲載することにします。
ブログのピンクの所を読んだら
レッスンノートに〇をつけて下さいとお願いしましが
今週もまたついてない人がありました。
記入モレになりますのでご注意ください。
10月からプリントの宿題は翌週返却としましたので
お子さんに伝えて頂くよう願いします。
(但しすぐに〇付けできるようなプリントは即日返却)