オバケなんてないさの節で、みなさんごいっしょに
「コロナなんてなーいさ
コロナなんてうーそさ
ねぼけたひーとが見まちがーえたーのさっ」
顏オムツ はずそう
日本と子供の未来を考える会
今日は世界の180か所以上で同日デモがありました
日本は東京・名古屋・大阪・京都 その他
私はレッスンで行けませんでした家族が兄弟と参加しました
で、笑い話~
間違えて先週の土曜日に集合場所の
円山公園行ったらしい(笑)
人口台風が変な進路をとってましたが
今日は晴れて「デモ日より」になりました
さて総裁選
高市さんがロケットスタートを切りました
あとの人は闇が深すぎるので高市さんがまだマシでしょう!
憲法改正とジェサラ はよ~
【グレードテスト合格おめでとう】
毎週誰かが合格通知を持ってくる
という連鎖が続いています。
嬉しいことにみんな高得点です
満点の人もいました
S兄妹は、今回 同じ日にグレードテストを受けたので
結果も同時に届きました
家が遠いのに長ーく習ってくれてる二人
受験勉強も大変な中
いつも夜遅くやってきます
それにはお家の方の強力なサポートもありますが
レッスンに通うのは簡単なことではないんです
よく頑張りました
RiくんとMaちゃん
「ちゃん付けないで呼んでほしい」ということで
このごろは名前 よび捨てで呼んでまです
二人ともこのまま素直で柔らかな心を持ち続けてね…
【6線の謎が解けました】
過去ブログの話になります
楽器店で買った五線ハンコ
線が6本ありました(使い物にならん)
6本線は間違いではなかったんです
エーッ
違っていたのは『売り場』でした
JEIGIAのギター売り場で販売されるものが
2階のピアノ関連の売場で売られてたということです。
ハンコもうちょっとでゴミ箱行きでした
Kちゃんが教えてくれました
弦の数、線がいるのだそうです。
ベースは3本なので3線
ギターは6本なので6線
これはKちゃんのタブ譜:ヨルシカの“春泥棒”
Kちゃん英語のノート(4線)を駆使してタブ譜を書いていたので
6線ハンコはKちゃんにあげました。
Kちゃん、ギターやベースばかり弾いてるわけではありません。
最近は♭6個ついた変ト長調のMIMIの「Pale」という曲を練習してます
難しくてリズムも複雑ですが2週間でアップテンポで完走
が、ムズイ1箇所に苦戦
ということで
『シンセシア』の力を借りて乗り切ろうという作戦に出ました!
ピアノ練習方法の既成概念が通用しない時代になりました
【音楽ゲーム】
3週目は音楽ゲーム
今月はバスティンセオリーチャレンジレベル1の和音から
[くまさんのさかなつり」
中学生以上はドイツ音名は慣れてますが
英語の音名に慣れてない当教室の生徒さんたち
10月は音名チャレンジの月です
そのためにも慣れていきましょう
上の問題はト長調の属7を答える問題です
答は CとG
≪訂正≫
答が間違っていました<m(__)m>
ファ♯・ド・レと弾くので
正しくはCとDでした。
来月の音楽ゲームも[くまさんのさかなつり」の予定
【リズムとソルフェージュが変わります】
たね・つぼみ・はなの本で
上段下段に分かれたリズム打ちはピアノを使ってきましたが
左パートは低音カスタに変り
両手をカスタでやります
♨♨♨ ♨♨♨ ♨♨♨
【今週の到着物】
密林より
スズキの低音カスタ
バスソルト
1日の生活で浴びたスパイクタンパクを
塩化マグネシウムで解毒排毒します
【研究会後のランチ】
PSTA研究会後のランチは中華でした
種類が多くて、美味しくて千円とは…泣ける
アイスの上にのってるのは「柿」です
もう柿
【教室生・保護者の方々へ】
江戸打ち紐の最後の花びらを開けるところで
向かい同士を持って、と指導しましたが
隣同士を持ってゆすった方が開きます。
江戸打ち紐“菊結び“が一人で結べたら
チャレンジを申し出て下さい。
チャレンジは今月中です。