日曜日は「ピティナステップ四条大宮」でした
ピアノはベーゼンドルファー(オーストリア)
ベーゼンの音色は素敵ですが、弾きにくさのあるピアノです。
例えると、気まぐれな御姫様 みたいなピアノなので
なかなか弾きこなすのが難しいと言われます。
ちょど1年前の大宮ステップ
ピアノは「YAMAHA S6B」でした。
参加した3人は全員オールA以上、Sもありました。
会場が近いので来年もたぶん生徒さんたち参加しそうです。
来年はYAMAHAのピアノだといいのにな・・・
アドバイザーの中に作曲家の小栗克裕先生がおられました。
講評で
「関西人らしく~、もっとこってこての演奏があっても良かったな~
最近の子はスマートにさらっと弾きすぎる、特に男子!
ここは京都だからか、よけい上品にまとまり過ぎているの?」
というご指摘がありました。
小栗克裕先生の演奏Youtubeにあるので
先生がコテコテ演奏かどうかは 聴いてみて下さいネ(個性的です)
ピティナコンペティションの 課題曲の模範演奏されてるので
youtubeで見かけた人も多いはず。
去年の「バッタ」の模範演奏ヨカッタ~
だから予選の「バッタ」の選曲率が高かったのかも?
生徒のみんな!!今週は酷い顔でごめんね~~
ステップ前後の数日外出はダテ眼鏡でした
アレルギーで目の周りをやられていて
加えて涙腺もバカにもなってて
目の周りが真っ赤になって痒くてかゆくて
厚化粧しても隠せなかった~
醜さのあまり、家の中でもサングラスしてて、と言われ・・・
月曜日に病院へ掛けっ込み
総合M病院の凄く腕のいい皮膚科の女医先生に「常習かー!」とまた言われ
いつもの薬を頂きましたので
ハイ完治に向かっています。
ふり返れば
去年の7月のブログにこう書いたのです
さて、 海(カイ)とは
第2シリーズの放送まで
しばしの別れ・・・
次に会えるのは2019年1月
再会の場所は茶の間
半年も会えないなんて、無理~
だったはずなんですが、
すっかり忘れておりました。
この数ヶ月の間に「大変な事態」が起き
「ピアノの森」のことが頭からすっぽり抜けおちていました・・・
ピアノ奏者はいったい誰なんですかっ!
て、あの時すごく気になってたけど
「実際は誰が弾いてるのか」という問題など(平和すぎて)
その案件に詮索する気はもうありません
ここで昨年7月放送
第12話 「fff(フォルティッシッシモ)」
ショパコン予選での海の演奏をふり返ってみたいと思います
〔演奏順序が何かスゴイ〕
エチュード ハ長調 作品10-1
冒頭、一瞬風邪が吹いたのかと思った
エチュード イ短調 作品10-2
間髪いれず2曲目に入ったー!
ノクターン 第3番 ロ長調 作品9-3
ためらいがちのフレーズ表現がなんとも素晴らしい
ワルツ8番 変イ長調 作品64-3
ここから3曲を逆に弾くなんて!
ワルツ7番 変嬰ハ短調 作品64-2
直前に弾いたシマノフスキーは順番通りにひいていたけど(笑)
ワルツ6番 変変ニ長調 作品64-1
「小犬のワルツ」予選落ちした小学時代ライバルとの思い出の曲
バラード4番 ヘ短調 作品52
森をかすかに吹く風と葉のささやきから「忘れるはずがない」森の焼失
プレリュード 嬰ヘ長調 作品28-13
直前の奏者が7~12番を弾いたけどその続きを弾いてる?
プレリュード 変ニ長調 作品28-15「雨だれ」
雨の森で縛られてショパンの気持ちを知る回想シーン有り
プレリュード 変ロ短調 作品28-16
大切な音は絶対決めてくるから安心して聴いていられる
プレリュード ヘ長調 作品28-23
シマノフスキーが見つめているカイの音・・・
プレリュード ニ短調 作品28-24
この曲の持つ生と死の表現は慟哭のよう
最後の重低音3音を拳で叩きドラマティックに弾き終えた海
1月28日放送 第13話 「ショパンの旅路」
13話はリアタイはおろか録画もしてませんので
動画配信NETFLIXで見ました。
ピアノの森の2シーズンが観れるのは
NETFLIXくらいだと思います。
マリちゃんの海外ドラマ「フラ-ハウス」がNETFLIXで見れるそうなので
それを見たら無料期間中に退会します
~13話~
満月の光が差すワルシャワ・フィルハーモニーホール。
ロビーは、ショパン・コンクール第1次予選の審査結果を待つ人々
一ノ瀬海(カイ)は無事予選を通過したかというと・・・
それはNETFLIXでぜひご覧下さいね
先週は第14話「懸ける思い」っ優勝候補パン・ウェイ中心のストーリー
明日は第15話「覚醒です」
NHKでお見逃しなく~
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
さて生徒さんたちは伴奏が大変です
インフルさんのピンチヒッターで突然京都コンサートホールの本番ピアノを任される人いたり~
(4日で仕上げるとかムリっすー!)
卒業生を送る歌の伴奏者に教職員満場一致で指名され引き受けざるをえない人いたり~
(断ってたのにどうしてもと,頼まれたってー?)
しっかりサポート応援したいと思います
しかし、もうそういうシーズンか~
そうそう、今日は夕方 体験レッスンがありました。
まだ習うかどうかも分からないのに
お土産持って体験に来られました。
恐縮ですm(__)m
「乃が美」は家の近くなのに一度も買ったことがなかったのです(お値段が)
スッゴくおいしい生食専用食パンだったんですネ(知らんかった)