暑さのせい?
曜日感覚がマヒし デタラメな日にやって来た生徒さん
「レッスンカレンダーをよくご覧くださいネ」と言ったら
「もうちょっと分かりやすくお書きください!」て ガクッ
自宅マンションでは突然の断水(8時間断水の事前通知は?)
うちには連絡が来てなかったんだけど
病院では薬局の投薬ミス (循環器系を3種飲み続けてます)
見た目そっくりないつもと違う薬を渡されて
もうちょっとで殺される?とこでした(怖)
暑さでみんな頭が働いてないのでしょうか
今週は なんて週だー
イライラが治まりまりませんでしたが
24時間TVに向けての電波ジャックだけが
癒しをくれました
♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪
YAMAHA NEWピアノスタディー7巻に続く
YAMAHA レパートリーコレクション1巻に
ハチャトゥリンが出てきます (まず、なじみがない!)
ハチャトゥリンと言えば「剣の舞」が有名です
あと「仮面舞踏会」も本当に素敵な曲です
あー、少年隊のデビュー曲「仮面舞踏会」とは違います(笑)
レパコレ1巻にハチャトゥリアン『少年時代の画集』の
「小さなうた」 と 「スケルツォ」の2曲が載ってます
こちらは全音版 少年時代の画集KAHACHATURIAN
№1小さなうた №2スケルツォ”
「小さな歌(アンダンティーノ)」
「スケルツォ」
「お友だちは病気」
「誕生日のパーティー」
「エチュード」
「昔のお話」
「木馬」
「フォークダンス(ギャロップ)」
「バレエのひとこま(インベンション)」
「フゲッタ」の
全部で10曲から構成される小品集です。
ハチャトゥリアンには独特の味と強烈なエネルギーがあり
この曲集もハチャトゥリアンの個性がスゴクて
何も考えずに、ポンッと生徒に与えてしまうと、
奇妙な雰囲気にたいていの生徒さんは拒否反応
難易度は“エリーゼのために”より少しやさしいんですけど
「意味わからへん~」とテンション下がりぎみ
今、中1男子くんがこの曲で足踏み
まさに少年時代まっただ中
頑張れ~
バルトーク(ハンガリー)と聞いただけで
「あーっ、やりたくないですぅ~」という生徒さんもありますが
ハチャトリアン(グルジア)も色濃い民族系大人雰囲気の音楽なので
何とか興味を持って練習できるようにはしています
「小さな歌」は
ストーリー性があるのでCDを聴いて
お話を作ってノートに書いてから
情景を浮かべながら弾くようにします。
「スケルツォ」は
ドラマティックな曲なので
タイトルと内容を考えて作詞しながら進めていきます。
ハチャトリアンは没後50年経ってないので
今も著作権が保護期間中です。
2029年に解禁予定
版権が切れるので
そしたらもう身近になって親近感が湧くかなぁ~
まだまだ先だけど(泣)
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
今週も生徒さんから各地のお土産を頂きました
Nさんから 「台湾」のパイナップツケーキ
Uさんから「四国」のおうどん
今日で退会の生徒さんから (他所でも頑張って下さい)
懐かしい!ドエルのです
昔、誕生日ケーキ,クリスマスケーキはドエルでした
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
今週、 レッスン終わってからでしたが
念願のデュアルプロジェクタールームを体験してきました
マリ担のYさんと時間の許す限り浸ってきました
二人のコンサートSo what? Yolo!
ツアーのDVDより「私のオキテ」
女の子(笑)
○●
○●
○●
○●
○●
○●
○●
○●
今日は18時30分から24時間TVです
皆でTシャツ着て応援したいと思います
メンバーの二人がいなかったかのように扱われた過去があります
理由も何にも知らない人に二人を酷く言われた(今も許せない)
3人体制になり紆余曲折あり
やがて『カラフル Eyes』で5人体制の 復活
大変な時期を乗り越えて
坂の上の雲を目指して駆け上がってきたら
こんなすごい景色が待っていたネ
夜ブログが書けないので
投稿時間設定しておきます
いつも見に来てくれてありがとう