昨夜の月は StrawberryMoonでした
完全に熟す前の色に似ています
またの名をRoseMoonと言うそうです
今週 衣替えしようとしたら防虫剤が切れていたのでス○薬局で購入、家じゅうのタンスに投入
買った防虫剤(このメーカーのは初めて買った) ニオイが臭すぎて
その日から、はきけと頭がガンガンと食欲不振に
これは化学的に害があるんでは?とwiipedhiaで調べてみたら・・・
「○○タレンを含んだ防虫剤は、吐き気嘔吐 下痢を引き起こす」
ということで 防虫剤○○テー化学のネ○パ○スを廃棄
無駄な出費だったな・・・
今週はいきなりボヤキからスタートしましたが
今日はこの後もボヤキますのでブログから「腐オーラ臭」が
お読みにならない方が安全です(笑)
今週は講座・研修会・会議でなかなかハードな週でした
月曜はこの春PSTAアドバイザーに就任された八尋直哉先生の講座
講座タイトル 『即興演奏解答作り』
休み明けの朝ということで、脳が機能せず聞き逃し多発・・・orz
半分しかメモれなかったので講座の「動画配信」希望します(ムリ)
「ピアノ演奏グレード7~6級即興演奏練習書」
練習課題の解答作りと各級のレッスンマニュアルを作成するらしい
う~ できれば出来上がったものが欲しい・・・(ムリ)
終了直後、八尋先生を交え楽器店スタッフと講師数名でpsta会議
重い空気が狭い会議室にドヨ~ン(腹の探りあい?)
昼ごはん食べてなくて意見言うパワーも出ず
それにしても1年前から練ってきた「京都PSTA夢の改造計画」は
いずこへ?
前が見えない不安
木曜は教材研究会は
メンバー増員がありました
psta 一の最強メンバーの加入です。
楽譜作成のプロなのでこれからはワーク作りはサクサクです
人数が増えて話が止まらず、予定時間をオーバー
これからの活動がさらに楽しくなりそうです
明日は堀川音楽高校ホールで「ピティナステップ」があります
「おいでやすステーション」名物
『男子の部』に私の男子生徒さんたちも参加します。
毎年「男子の部」は夕方なのに
なぜか今年は午前の開催
午前中は家の用があって行けない残念・・・
(オフレコでおねがい!)
漏れ伝わった情報によると
ステーションによるホール予約ミスがあり
丸1日ホールを押さえてなかったとか
それで途中から別の場所に移動して行われるそうです。
男子の部が午前の開催になったのは
その影響ではないか と勝手な想像ですが (secret)
6月「教室便り」に
「言葉づかいをちゃんとして気持ちよくレッスンしましょう」
そんなことを書いてみた。
1週目、効果なし・・・
2週目、効果あるといいな
学校によってはタメ口を黙認しているところもあるようです
でもピアノ教室は学校とは違いますから
最後までボヤキにお付き合い頂きありがとうございました
一つ嬉しいニュースがありました
高校生Hiちゃんの吹奏楽部が(クラリネット担)
鹿児島で開かれた「瀬戸口記念コンクール」で
『金賞』に耀きました
おめでとうございます
Hiちゃんは こちらから「結果どうだった?」と聞いて
はじめて小声で「あ、金賞でした」と答えるような奥ゆかしいJKです
初めての飛行機遠征も お疲れさまでした
月末の休日、のどかな山で過しました
白いのは 蛙の卵
もうすぐ池に落ちてタマジャクシに・・・
薔薇をプチッとお願いします