今週はスタート月曜日から焦りました
病院の予約時間を1時間遅く勘違いしてたり ギリギリセーフ
病院の続きに買いに行った3月封切映画のムビチケが
発売3日目というのに完売してたり
(前回のブログで「箱推し」宣言したので早速実行したのに~)
特典グッズ入手できずショック
(どんだけ人気~?…さすが!)
早目早目の行動を~と生徒には よく言います
ピティナステップの申込みが定員オーバーでアウトになる人と
なんか凹みかたが似てる?いや似てないか?
仕事前の午前中にドドッと疲労感
家に帰ってもすぐには諦めきれずPCからムビチケに再検索かけたら
何気なく触ったワンクリックで一瞬で知らないところに飛ばされた、
何とそこで購入できちゃった~・・・不思議
これからは映画館まで行く必要なさそう
「メイジャー」っていうところ覚えとこっ
昨日届きました
吹奏楽部の物語 『ハルチカ』
ムビチケ
前売り特典クリアファイル入手できました
チカ役は大すきな橋本環奈ちゃん
ハルタ役はしょりたん
金管楽器のホルンは世界一難しい楽器と言われていますが
そのホルンにはまってマイホルンをご購入
そうそう、高校生のHIさんがみごとR大学に合格
グレードテストも近いのでピアノもヨロシク
先日
グレードテスト10~8級の解説講座がありました。
グレードは10級からAコースとBコースに分かれます。
Aコース課題曲は
「NEWピアノスタディー4~7」と「レパートリーコレクションズⅠ」
課題曲の「評価ポイント」をいくつか解説されました。
読譜では初見の練習方法についても各級の留意点を、
またグレード受験のためのレッスンになるのではなく
たくさんの音楽体験を楽しみながら経験していく中で
その延長線上に自然に力がついて
グレードテストを受けられるような指導方法を、解説頂きました。
Aコースは近年できたコースですが
グレードとしての価値はAコース・Bコース同じということでした。
講師を目指す人はBですが(Bの延長上に指導者グレード有り)
Aコース・・・演奏を中心に勉強している人向き
Bコース・・・音楽を総合的に勉強してる人向き
教室の生徒さんは13~11級(プレグレード)の流れで
そのままBコース受験が90%ですが
今回Aコース取得でもメリットが大きいことが解りました。
それは、学習グレードの最上級である『6級』は
A・Bというコースに関係なく
受験の評価点が高いことがはっきりしているということ。
世の風潮も進化しています!
Bコースへのこだわりは不要のようです
~頂き物~
Hちゃんから
Yくんから
有難うございます
絶対に無理100%無いと思ってた自坦初ソロ曲「映像化」が叶いました
「音源化」が実現したとこなのに 「映像化」実現は贅沢すぎるくらい
生(live)も行けず、映像(Youtube)にもアップされないので
このブログの11/19に「映像化をお願いしたいな」と書いたら
いきなりDVD発売が決まってしまい もう何か笑いがこみ上げてます
「ポニキャニ様 ありがとうございます」
告知後 すぐAmazonへ直行したら、あった~
即予約 (何でもAmazon)1/25 のDVD発売日がホント楽しみ~
願えば叶う不思議なブログ
このブログ神ってる?