10月頃から 咳してる生徒さんがちらほら
そのうち自分も咳をするようになり、かれこれ一ヶ月!
咳止めの「新薬」効かなくなり「漢方」に切りかえましたが
突然咳が出る状態が続いています。
日曜日は親しい講師仲間が所属しているオーケストラの定演でした。
びわ湖ホールの大ホールでの「チャイコフスキーのロミジュリ」
チケッもト頂いていて、楽しみにしてましたが
咳で迷惑はかけられないと思い、聴きに行くの諦めました。
当日は友人も風邪で発熱!
バイオインを省エネで演奏して、なんとか乗り切ったそうです・・・・
火曜日、午前中研修でした
朝から体調冴えないし咳き込むし・・・
休みそうになりつつも~踏ん張って参加しました
「CDの有効活用法~楽しく・深く表現できる生徒に育てよう~」
講師は YAMAHA PSTA強化スタッフ佐々木先生
教室では曲を階名唱するために「CDをきく」という宿題を出しますが
いつも「CDきいて歌ってきましょう」そんな言葉掛けでした(反省)
研修では、家でCDを聴きたくなるようことを
レッスン中にCDを使って「仕込み」するという、
そんな裏技を教わりました!
そういうCDの使いかたテクを思いつかなかったので
参加してラッキーと思いました
「仕込み資料」も5ページ頂いたので、
これからはレッスンの幅を広げられそうです。
次の講座は来月です。
「演奏グレード10~8級 徹底解説」 佐々木先生
これも、しっかり聴講して生徒さんのグレードテスト対策に
役立てたいと思います。
昨日は午前中は会議。直前に会場が変更になりゲッ
でも繁華街だったので帰りに会議に出た講師でお茶しました。
こういうこと滅多にないので新鮮~
河原町三条のリプトン
見にきてくれてありがとう