「電子ピアノコース」案 | ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

京都市内の碁盤の片隅でヤマハPSTA教室を開いています。
楽器店提携カルチャー教室を経営していた時代もあります。
今の場所に教室を構えて15年。講師歴は30年以上。

ピアノのレッスンの事だけでなく世の中のことも書いています。

楽器店の担当さんと会話中受話器のコードをを触っていたら

突然プッと鳴って無音に。あっさり壊れました。

教室電話機  さよならバイバイ

1475730204896.jpg

 

その晩に 電話機注文しました sss

Amazonで (笑) 便利な時代です

1475927464705.jpg

安さで選んだらミスりました!

うっかりファックスついてないのを注文ショボーン

しかも取り付けてみたらもツーッとも言わない

不良品?ガーン

 

 

 

乙女のトキメキキラキラ

先日のPSTA会議で

「ピアノスタディ3巻」終了時点でコースを2つに分けてはどうか

と発言した講師さんがありました

(電子ピアノコースを設けるという案)

 

理由は

ピアノスタディ3巻まではヤマハ色が豊富ですが

4巻以降は「四期」(バロック・古典・ロマン・近現代)の曲が主体になり

演奏に繊細さを求められたり曲想をつける必要があります。

時代によるタッチ奏法の違いもはっきりしてきます。

 

生徒さんに合わせたテキストを選びは

今までも行ってきたわけですが

主軸はぶれずに「NEWピアノスタディ」です。

ここらできっちりコース分けが必要ではないか!

 

 

あまり知られてませんがピアノスタディには

「もう一つのピアノスタディ」が存在します【画像右】

1475553755677.jpg   1475553768616.jpg

どちらも「ピアノスタディ4巻」です!!ビックリマーク!!

電ピの生徒さんはNEWスタディ4には進まず

右のクラシック曲の少ないオレンジスタディへ

右のテキストを使用するには

講師には遠方での研修、高額な研修費用が。

それも来年から改善されるようですしばんざい

 

 

電子ピアノの生徒さんはロマン派以降の曲のペダルで苦労しますが

電ピは「倍音」が発生しないので和音の聴きとりでも苦労します。

お家では演奏の善し悪しは分かっても

家で聴音練習はできないので

お家の方はお子さんが教室で「聴音」ができてないことに

全く気がつかれませんガクブル地震怖ぃ

 

4巻以降ではペダルもいっぱい踏みますし

グレードの和音も転回形のオンパレードです。

生ピの生徒さんはそれほど苦労しなくても

ペダルが踏み替えれるし和音も聴き取れます。

電ピの生徒さんは踏みかえれない、音も聴きとれないことから

だんだんピアノのレッスンが苦痛になり退会されてしまうという

循環が長~年、繰り返されています。

一般のピアノ教室と違って私の教室は

YAMAHAグレード修得がからんでいるので

グレードの山を越えられないで退会に至るケースは

私にとっても本当に辛いところです。

 

コースを分けるのが最良の策ではないか?

グレードも普通のBコースではなく

伴奏や聴音のない簡単なAコースに!

私もその先生の意見と同じです。

 

 

ここで一般の方はご存じないであろう「倍音」について・・・

 

電子ピアノは「倍音」が発生しない

生ピアノで高いところのドをそ~っとおさえたままで

別のドをポンと鳴らすと

弾いてないドが鳴りだすアレです!「倍音」って。

つまりドの音はドだけが鳴っているわけではなく

ドの整数倍の周波数の音

つまり倍音が響いています。

 

 

 

「倍音」

ドをならすと音がうなり整数倍の遠くのミとソが鳴っている。

ソをならすと音がうなり整数倍の遠くのシとレが鳴っている。

それってまさに「和音」そのものでしょ

 


例えば、ドの音の倍音は
1オクターブ上のド(第2倍音)
それより高いソ(第3倍音)
さらに高いド(第4)
それより高いミ(第5)

 

知らない人 多いんじゃないかな・・・


 

 

いつも見に来てくれて

ありがとう

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

にほんブログ村 

 

 

 

本日 梅田芸術劇場メインホールで

Johnny's future  world 開幕しました!

チケットは即日完売し、観に行くことは叶いませんが

アクロバットや命綱無しでのフライングもあるので

千秋楽まで怪我なく無事に行われることを願います・・・キング