映画「黒崎くんの言いなりになんてならない」劇中ピアノ曲 | ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

京都市内の碁盤の片隅でヤマハPSTA教室を開いています。
楽器店提携カルチャー教室を経営していた時代もあります。
今の場所に教室を構えて15年。講師歴は30年以上。

ピアノのレッスンの事だけでなく世の中のことも書いています。

いつも聞いている週一回10分放送の

ラジオ番組(KBS)があります

「歌」あり「トーク」ありの

大好きな番組なんですが

この春から週4回の放送にビックリマーク


降ってわいたような幸運というのでしょうか!

毎日楽しませてもらってます音譜



桜桜桜



ここ1~2日のうちに

京都市内の桜もほぼ満開になりそうです桜


ところで教室の女の子たちの間で話題になってる

映画「黒崎くんの言いなりになんてならない」の劇中曲ですが

この映画でケンティーが弾いた2曲のピアノ曲


エリック・サティー(今年生誕150年)

1459338924188.jpg


ジムノペディー1番 2ページ (ジムノペディーは「裸の子供」の意)

1459337658080.jpg

昔、サティーブームの頃、この楽譜発表会でもよく使いました。

同列のグノシェンヌ(グノスの女たちの方がテンポ感がイイ)も

コマーシャルやドラマ等で良く使われますね。


楽譜はボロボロ(笑)





サティーの親友ドヴィッシーの

ベルガマスク組曲の「月の光」


音譜曲の冒頭は

なかなか~なかじまさん お上手でした

1459338914572.jpg

中間部の演奏は 腕の動きが・・・あせる

それで 吹き替え演奏だっ! と分かりましたが

彼は弾ける実力は有ると見ました目

ピアノは小2から高2まで習っていたそうです。



1459337657472.jpg
アイドルだし忙しいから 

6ページの曲を 練習する暇がないのでしょう・・・


主題歌、セクゾのMake My Day 2番の歌詞 

「黒と白のどっち?」

は「黒鍵と白鍵のどっち?」という意味でなく

黒王子と白王子どっちを選ぶ?の意味です。

もちろんグッド!


ドヴィシーとサティーの作風は似ていて~

それはドヴィッシーの作曲技法は

サティによって決定づけられたから。


彼らは親友同士

まるでこの映画の黒王子と白王子みたい!


ところでドヴュッシーとサティー

どちらか選ぶ?




ドヴュッシーは苦手


わたしはサティー派









いつも見に来てくれて

アリガトウ

にほんブログ村