コンペこぼれ話 | ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

京都市内の碁盤の片隅でヤマハPSTA教室を開いています。
楽器店提携カルチャー教室を経営していた時代もあります。
今の場所に教室を構えて15年。講師歴は30年以上。

ピアノのレッスンの事だけでなく世の中のことも書いています。


先日のピティナコンペ京都西地区での一コマ


結果発表までの長い待ち時間


階段で遊んでいた女の子に声を掛けたんです


「上手やったよ~ビックリマーク京都のどこから~はてなマーク」ってたずねたら


「神奈川」って返ってきたので ビックリ!


「新幹線で来たの~?」って聞いたら


「サンダーバード」って答えが返ってきたので


「わ~っラブラブ 金沢ね~」と納得アップ


昔 教えていた生徒に

年長の発表会で「お人形の夢と目覚め」を演奏したのを最後に

金沢に引っ越したアンちゃんがいた

金沢でも習い続け お母さまが毎年発表会ビデオを送ってくださった

ドレスはいつもお母さん手作りなので ドレスを見せたい意味もあったかも

そのアンちゃんが大学でバンド活動をはじめたのには驚いたナ

今年の年賀状には「この春大学を卒業します!」と書いてあった。

彼女のことが 「サンダーバード」でフラッシュバックした

そう!よくサンダーバードで会いに行っていたから。

今は社会人1年生、 どうしているかなぁドキドキ



いよいよ結果発表音符1

A1級の予選通過ポイントは8.1でした

初めて参加した私の生徒さんは

8.1が3つ あと2つが8.1に届かず

ちょっとどころか かなり悔しい結果でした

予選通過者はたったの6名

だから 「大健闘だったよ頑張ったよ花」って褒めたたえた。


が その場所で驚きの光景をビックリマーク

電卓で点数計算して確認している人がいて

計算間違いってこともある訳?(否、ないと信じる)


「ワァめっちゃ くやしぃ~ドクロ」 すごく残念そうあせる

「あと0.04で通ったのにぃ~~泣く汗

0・04差という数字からもコンペの白熱ぶり厳しさが!!


わたしも来年は電卓持参しよ!!



先週 Yくんからの贈り物 

    いつもセンス バツグン
140722_1919~01.jpg

食べるのがもったいない「ハート形の最中」 


いちごトマトいちじくコーヒーゆずレモン等 1コ1コ違う味

Yくんも来年はコンペ頑張ってね音譜







見に来てくれて

ありがとう



にほんブログ村