その後のミント

ミントはハーブでハーブって生命力が強いイメージでイチゴばかりに気がいってたら

しなってきたし、茶色い部分が出てきちゃったガーンアセアセ



しなるってことは呼吸ができてないらしく
茶色いってことは人間で言う日焼けの可能性もあるらしいですガーンアセアセ

なのでミントも液肥は1000倍の根っこの1/3くるいに浸るくらいにして
LEDライトから1mほど離れた窓際に置いてみましたニコニコ
窓際と言っても、昭和感たっぷりのすりガラスの午前中少し日が当たるような窓際です爆笑アセアセ

あと自己流の支柱もどきもして倒れないように支えてあげてみました


そしたらニョキニョキとお箸の先端よりかなり延びました爆笑割り箸の専門よりだいぶ高くなってる


また倒れそう…どうしよう…
誰かおせーて状態びっくりアセアセ
とりあえず割り箸2本の高さにしてみました照れアセアセ


もうちょっと育ってくれたらミントソーダにして
爽やかに飲みます(*ノ>ᴗ<)テヘッ💓

ちなみにミントが置いてる場所の光量測ってみたら
118でした
かと言って118がなんなのか爆笑アセアセ


ちなみにイチゴの場所で計ったら35990びっくり
すみません、それがいいのか悪いのかわからないがわからない状態びっくりアセアセ


で、グーグル先生に利いてみたら
いちごの光合成が最大となる光の強さ(照度)は「2万~3万ルクス」と言われています。 などなど色々書かれてたけど

光合成は説明してって言われたら
あれは小学生の理科の時間にたしかたしかたしか…状態キョロキョロアセアセ

  1. 葉緑素をもつ生物が、光のエネルギーを用いて二酸化炭素と水から炭水化物を合成すること。

何だか眠くなってきたのと、おいおい学んでいこうかなーて感じですキョロキョロアセアセ

↓実際に使ってるLEDライトと液肥ハイポニカです