野田塾中学受験部ブログ -2ページ目

野田塾中学受験部ブログ

野田塾中学受験部は、ベテラン講師による
「楽しくてためになる授業」と「独自の合格システム」で、
お子様を志望校合格に導きます。
中学受験部は野田塾千種校で開講しています。

いつも読んでくださり

ありがとうございます照れ

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


入試実践2日目照れ


今日

いろいろ伝えた中で

特に強調したコトニコニコ


そしておそらく

これから毎回

確認するであろうコトニコニコ

 


それは…

 


ぴ算数の表紙

 (あるいは1ページ目の冒頭

 大問1の始まる前)

 のただし書き鉛筆

 「円周率は3.14とします」


ぴほとんどの中学では、

 この記述がありますが

 一部の中学では

 それが書かれていませんニコニコ


ぴと、いうコトは?キョロキョロ

 


ぴ問題ごとに円周率が指定される

 ということですびっくり


ぴひょっこり

 円周率=3だったり3.1だったりが

 紛れ込んでいるケースが

 ごく「まれ」にありますガーン


と言いながら

実際に過去問からいくつか

「円周率=3」の出題例を見せるキョロキョロ本


 ニコニコお〜っ、ホントだぁっ!



ぴなので

 もし表紙に

 「円周率=3.14」がなければ


ぴ開始直後に

 すべてのページの円周率をチェックキョロキョロ

 与えられた円周率を

 すべて○で囲みましょうニコニコ

 


塾生には


・表紙を見る

→円周率が書いてあれば

→安心して、いつも通り解き始める


・表紙を見る

→円周率が書いてなければ

→まず全問の円周率を確認する

→◯で囲む


これを毎回確認し

習慣化させます照れ

 


はじめは意識していても

問題に夢中になるにつれて


「ただし円周率は…」の記述は

かなりの割合で

「読み飛ばされる」

恐れがあるからですびっくり


あまりに自然に書いてあるから

気にも留めないでしょうね口笛

 


「円周率=3(or3.1)」は

ごく「まれ」なので

受験校の過去問6年分では

一度も見ることがないかもしれません


なので

もし出会うとしたら

入試本番で初めての「ご対面」と

いうことになりますねガーン

 

でも

初めて見たから引っ掛かりました…

では残念過ぎますえーん

 

初めてのご対面でも

全員が100%対応できるように

きちんと手を打っておくのも

プロの役目だと思っていますウインク

(で、まぁ、例年、結局は3.14で…)

ま、空振り上等ねウインク

 


以前、実際に

3だったり3.1だったりが出たときは

すご~~~~く感謝されましたおねがい

 

初めての災害に出くわしたときでも

安全に逃げられるように

あらかじめ訓練しておくのと

似てますねウインク

 


「夏期・実践」は

入試問題の演習&解説で

学力をつける・問題に慣れる

だけでなく


失敗や試行錯誤を繰り返しながら

「得点力」を上げるように導いていける

貴重な体験の場だと自負しています照れ

 

さてさて

次の授業では何を伝えようかウインク



ところでみなさん

円周率って一体なんだい?


ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


おとといのヒマワリがひまわり

今朝はおねがいひまわり
日に日に成長照れ
通勤途中自転車の楽しみキョロキョロひまわり

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


昨日の
夏期講習(実践初日)の記事2つが
ランクインしましたニコニコ

毎回読んでくださる方ニコニコ
直接感想をくださる方ウインク
いいね👍️をくださる方おねがい
メッセージをくださる方照れ

さまざまな形で
いつも応援くださり
ありがとうございますニコニコ


ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ

いつも読んでくださり

ありがとうございます照れ

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


6年生のみなさん


入試実践

初日お疲れさま照れ

初めての入試問題はどうでしたか?



驚き時間配分に失敗して

 解けるはずの問題に取り組む時間が

 なくなっちゃった…


ぐすんカタカナで答える問題に

 ひらがなで答えちゃった…


大泣き間違ってるものを選ぶ問題なのに

 合ってるものを選んじゃった…


絶望大問①が苦手な単元で、萎えた…



あらまぁ

よかったねウインクキラキラ


今なら

失敗し放題爆笑

どんどん失敗して

気付きを得てください照れ


失敗→反省→対策

の繰り返しで

だんだん強い受験生に

なっていきましょうウインク


解けなかった問題の

解き直しもお忘れなく鉛筆ウインク


ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


昨日の
夏期講習(受験-核)終了の記事が
ランクインしましたニコニコ

毎回読んでくださる方ニコニコ
直接感想をくださる方ウインク
いいね👍️をくださる方おねがい
メッセージをくださる方照れ

さまざまな形で
いつも応援くださり
ありがとうございますニコニコ


ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ

いつも読んでくださり

ありがとうございます照れ

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


今日から

6年生の入試実践がスタート爆笑

いよいよ過去問に取り組みますキョロキョロ


テキストでは

ほぼほぼ易しい問題から

順に並んでいるので


無意識に

アタマから順番に解いていくクセが

しみついていますてへぺろ


・どの問題(単元)から始めれば

 リズムに乗れるのか

・難しい問題はどれぐらい考えるべきか

・1問に何分かけられるのか

・見直しの時間はどれぐらい必要か

など


同じ50分でも

解く順番、時間配分を

意識するだけで

結果は大きく変わってきますウインク


この6日間では

その意識を持つように

導いていきたいと思っていますニコニコ


ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


いつも読んでくださり

ありがとうございます照れ

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


6年生のみなさんニコニコ


8限×20日=全160限の

受験-核(前期・後期)

よく頑張り?ましたねおねがい


これでひとまず

受験範囲の復習・確認は

「ひととおり」終わりました照れ


6年生の途中から

受験勉強を始めた人も

これで全体像が見えてきましたね

ここからが勝負ですよウインク




いよいよ

明日から入試実践(8限×6日=48限)

が始まりますウインク


「わかる・知ってる」と「できる」の

ギャップを存分に味わってください口笛


楽しみだねぇ照れ


ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


通勤途中のヒマワリ🌻
ようやく花ができてきました照れ

ガンバレ〜〜!!ウインク


いつも読んでくださり

ありがとうございます照れ

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


今日で

第1ターム(前期10日間)が終了爆笑

明日から第2タームが始まりますねニコニコ



はじめは気合いが入っていても

日が経つにつれて
ついつい
流されるように過ごしがちでキョロキョロ

ただただ授業を受けただけで
どこか勉強したつもりになりがちだけどえー

授業は
できるようになるための
ヒントをもらう場所であって
勉強のスタートに過ぎないニコニコ

習ったコトを思い出しながら
家で解きなおして
定着させるのが勉強ですよ口笛


ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ



受験生のみなさんニコニコ

長いように見えた夏休みも1/3ほどが過ぎ

残り4週間!!びっくり


やるべきコトを後回しにすると

リカバリーできないまま

夏が終わっちゃうよウインク

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ

いつも読んでくださり

ありがとうございます照れ

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


先週の

夏期講習オリエンテーションで

したハナシはニコニコ


塾って、宿題って何のため?

の意識共有デシタウインク


ぴひとつ

 塾は「授業を受けに」くる場所ではなく

 「できるようになるためのヒント」を

 もらいにくる場所だよ

 授業を受けただけで

 勉強したつもりになるのは問題外

 授業を受けてからが受験勉強だよウインク


ぴふたつ

 問題を解く1回目は

 「できる・できない」を仕分けるための

 「単なる作業」だよ

 2回目・3回目……の解き直しで

 できないコトを潰していくのが

 受験勉強だよウインク

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


そして

夏期講習初日のハナシニコニコ

上の2点を軽くおさらいしてから



「目的」と「手段」

と板書して


何のためにわざわざ塾に通うのか?

と問いかけて


「合格するため」や

「できないコトをできるようにするため」

に塾に通うコトを確認



ぴだから

 できるようになるコトが「目的」で

 塾に通うのは

 その「手段」のひとつだねウインク


ぴ塾に来て

 ただ座ってハナシ(授業)を

 聞くコトが

 「目的」になってはいませんか?


ぴこれは「手段」を「目的」を

 取り違えていますね



さらに

何のために宿題があるのか?

と問いかけて


「習ったことを定着させるため」

に宿題があるコトを確認



ぴだから

 習ったことを定着させるのが「目的」で

 宿題をするのは

 その「手段」のひとつだねウインク


ぴただ解答欄を埋めて

 提出するコトが

 「目的」になってはいませんか?


ぴこれは「手段」を「目的」を

 取り違えていますね



通い慣れてくると

「授業を受けたから」

「宿題をしたから」

それだけでつい満足しがちだけど

それは「手段」

単なる入り口に過ぎないよニコニコ


あくまでも「目的」は

「自力でできるようになるコト」

そのための

「授業の受け方」「宿題のやりかた」は

どうすればよいかな?ウインク


ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ

いつも読んでくださり

ありがとうございます照れ

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


待ちに待った夏休みの到来爆笑

いよいよ夏期講習が始まりますねニコニコ



6年生の夏期講習は

7/19〜8/23の36日中

8コマ×26日=208コマ爆笑

加えて質問教室4日ウインク


そして8/24からは通常授業再開鉛筆


どれだけみんなが成長するのか

楽しみでなりません照れ


ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


受験生のみなさんニコニコ

5週間は長いように思える

かもしれないけれど

終わってみればあっという間びっくり


やるべきコトを後回しにすると

リカバリーできないまま

夏が終わっちゃうよウインク


ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ

いつも読んでくださり

ありがとうございます照れ

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


昨日の午後は

津島の本部に講師全員が集合


模擬授業研修照れ

&「全国模擬授業大会in名古屋2025」

に向けての野田塾社内選考会でしたニコニコ



↓↓↓過去の名古屋大会の結果照れキラキラ



今秋も
名古屋中学・高校様で実施されます照れ


各教科の代表候補が

生徒役の講師たちに

15分一本勝負の授業を披露し口笛


見学者は

演者から

参考になるところを取り入れたりウインク


演者に対して

こうするともっと良くなるね

なんてコメントをしたり照れ



みなさんに

楽しく分かりやすい授業を

届けるためにおねがい


先生たちも

日々頑張っていますよウインク


ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


同じく昨日のこと
時は少しさかのぼり
11:30少し前

津島駅に着くと
とんでもない雨がガーン雨雨雨
傘の意味がなくなるレベル

数分待つも
おさまる気配もなく
意を決して外に出ると…
波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波
道路は冠水びっくり
くるぶしが余裕で浸かるガーン

やっとのことで
無事??本部に到着笑い泣き

席に着いてキョロキョロスマホ調べてみると…
えっ?

160mm/h…ガーン

朝、家を出るときに

ぴ40mm/sかぁショボーン

なんて

しょんぼり嘆いていたのが

恥ずかしくなるレベルの豪雨でした…


ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ



いつも読んでくださり

ありがとうございます照れ

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ 


6年生は

今朝のテスト(総合回)で

上巻のスケジュールが終了ニコニコルンルン


来週末から夏期講習です鉛筆

来週も自習室はありますよ

お待ちしていますウインク



さぁて

待ってましたの夏期講習っっ

楽しみしかない爆笑ルンルン


連日(週5ペースで)

朝9時~夕方5時過ぎまで

50分×8コマアセアセあるけど


いつも

あっという間に夕方びっくり


生徒が帰って

ふうっ と腰をおろすと

ノドはガラガラ笑い泣き

足はパンパン笑い泣き

腰はギシギシ笑い泣き


そして

授業の反応を振り返りながら

翌日の朝におこなう

確認テストの作成鉛筆お月様星


家に帰ると脱け殻…絶望


しんどいけど楽しい照れ

楽しいけどしんどい…笑い泣き


その繰り返し口笛

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


総合回テストのあとは

夏期講習のテキスト渡し

&オリエンテーション


①何のための講習会か

②夏が終わったときに

 どうなっていたいか

③問題を一度解くのは

 単なる仕分け作業で

 間違いなおしのあとの

 二度目の解きなおしからが

 勉強のスタート

などなど…


さて みなさん
9月の自分はどうなっているかなウインク
それに向けて何をする?

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


通勤途中の癒しおねがい飛び出すハート


いつも読んでくださり

ありがとうございます照れ

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


講習会や

合不合判定テストなどにあわせて


卒塾生が

「ボク(ワタシ)たちも

先輩にしてもらえて

嬉しかったからおねがい✨」と


応援グッズを携えて

顔を出してくれます爆笑🎶


あたたかい

ココロの連鎖照れですね


心の片隅に

(人によっては真ん中に?てへぺろ)

当時の日々を覚えていてくれて

嬉しい限りです照れ


ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


卒塾生のFちゃんが

応援グッズを持って

訪ねてきてくれました照れ

もうすぐ夏期講習鉛筆

個包装の袋の中には
塾生一人ひとりへの
メッセージが…照れルンルン


Fちゃん

メッセージの通り

ワタシはアナタに

ヘトヘトになるまで

使い倒されましたよ笑い泣きアセアセ



過去問の問題文を

一行一行

どう云うコト?

と、噛み砕きながら

読み合わせをした(させられた!?

のが懐かしい照れ



そんなFちゃんは

6年生のGW過ぎての入塾びっくり


およそ8か月の間

途中メゲることもなく突っ走りおねがい

(ハートハート強し!!


見事、憧れの制服を

着ることとなりました爆笑ルンルン



今回は

部活の帰りに寄ってくれたようで


しっかり

制服姿を見せてくれましたウインク

ありがとねおねがい🎶


また勉強しにおいでよっウインクルンルン


ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ


通勤途中に撮影カメラ

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ