いつも読んでくださり
ありがとうございます
6年生のみなさん
8限×20日=全160限の
受験-核(前期・後期)
よく頑張りましたね
…個人的には
毎朝のテスト作りから解放されて
ホッとひと息
これでひとまず
受験範囲の復習・確認は
「ひととおり」終わりました
いよいよ
明日から入試実践(8限×6日=48限)
が始まります
「わかる・知ってる」と「できる」の
ギャップを存分に味わってください
楽しみだねぇ
いつも読んでくださり
ありがとうございます
6年生のみなさん
8限×20日=全160限の
受験-核(前期・後期)
よく頑張りましたね
…個人的には
毎朝のテスト作りから解放されて
ホッとひと息
これでひとまず
受験範囲の復習・確認は
「ひととおり」終わりました
いよいよ
明日から入試実践(8限×6日=48限)
が始まります
「わかる・知ってる」と「できる」の
ギャップを存分に味わってください
楽しみだねぇ
いつも読んでくださり
ありがとうございます
新たに中学受験を志す方や
転塾をお考えの方は
ぜひ説明会にお越しください
他塾にはない
野田塾中学受験部の特長について
詳しく説明いたします
会場は
野田塾千種校
日時は
8月 18日(日)10:00~
所要時間は1時間程度です
同時並行で
学力診断テストも
おこなっていますので
(国語・算数各30分)
お子さまと一緒にご参加ください
ご予約は
お電話 052-930-1120まで
お待ちしております
体験授業もやってます
詳細はお問い合わせください
いつも読んでくださり
ありがとうございます
夏期講習は楽しい
朝9時~夕方5時過ぎまで
50分×8コマあるけど
いつも、あっという間に夕方
生徒が帰って
ふうっ と腰をおろすと
ノドはガラガラ
足はパンパン
腰はギシギシ
そして
授業の反応を振り返りながら
翌日の朝の確認テストの作成
家に帰ると脱け殻…
しんどいけど楽しい
その繰り返し
たびたび
塾生に問いかける
(しばしば確認しないと
みな日常に流されて
根本を忘れてしまいがち)
そのやりとりのひとつ
↓↓↓
塾に来るのは何のため?
勉強するため
…しょ、しょ、しょ、ショボ過ぎ…
もっかい聞くよ!塾に来る目的は?
できないコトをできるようにするため
おしい!
もう少し詳しく!
できるようになるための
ヒントをもらいに
完璧!
塾の授業を受けた「だけ」で
できるようになる
なんてごく一握りの子で
習ったコトを身に付けるためには
自宅(&自習室)での反復が不可欠
何度も繰り返しますが
あくまでも
塾の授業はできるようになるための
考え方(ヒント)を伝えるもので
それをゆっくりゆっくりゆっくり
消化していくのは
毎日(&休日)の復習です
塾の授業を聞いて
勉強したつもりになりがちですが
本当の意味での勉強は
塾の授業を受けた後から
スタートします
連日、8コマの授業を
(笑いながら)
座って受けている6年生には
心の底からアタマが下がりますが
それで勉強したつもりになってると
何にも身に付かないまま
夏が終わっちゃうよ
さ、帰ってゴハン食べたら
復習、復習っ
そして明日は
質問教室(自習室)でお待ちしています
↑夏休み前にみなさんにした話
いつも読んでくださり
ありがとうございます
今日で
第1ターム(前期10日間)が終了
明日から第2タームが始まります
受験生のみなさん
長いように見えた夏休みも1/3ほどが過ぎ
残り4週間!!
やるべきコトを後回しにすると
リカバリーできないまま
夏が終わっちゃうよ
いつも読んでくださり
ありがとうございます
6年生は
今朝のテスト(総合回)で
上巻のスケジュールが終了
来週から夏期講習です
(明日の自習室、お待ちしています)
さぁて
待ってましたの夏期講習っっ
楽しみしかない
連日(週5ペースで)
朝9時~夕方5時過ぎまで
50分×8コマあるけど
いつも
あっという間に夕方
生徒が帰って
ふうっ と腰をおろすと
ノドはガラガラ
足はパンパン
腰はギシギシ
そして
授業の反応を振り返りながら
翌日の朝におこなう
確認テストの作成
家に帰ると脱け殻…
しんどいけど楽しい
楽しいけどしんどい…
その繰り返し
午後は
非認知スキルトレーニングをして
そのあとは
夏期講習のテキスト渡し
&オリエンテーション
①何のための講習会か
②夏が終わったときに
どうなっていたいか
③一度解くのは単なる仕分け
二度目からの解きなおしが勉強
いつも読んでくださり
ありがとうございます
講習会や
合不合判定テストなどにあわせて
卒塾生が
「ボク(ワタシ)たちも
先輩にしてもらえて
嬉しかったから✨」と
応援グッズを携えて
顔を出してくれます🎶
あたたかい
ココロの連鎖ですね
心の片隅に
(人によっては真ん中に?)
当時の日々を覚えていてくれて
嬉しい限りです
卒塾生のKちゃんが
またまた応援グッズを持って
訪ねてきてくれました
Kちゃんは愛知淑徳中学の三年生
昨年・一昨年も
たびたび来てくれています
↓↓↓
もらった激励グッズ✨🎁✨を手に
教室に入るやいなや
「ぅわ~い」と歓声をあげる子や
両手でバンザイ🙌をする子も
しっかり喜んでくれたようで
何より
Kちゃん
いつもありがとね🎶