いつも読んでくださり
ありがとうございます
昨日は
6月最後の休日(月水休みね)
しかも26日(風呂の日)
…と云うコトで
早起きして行ってきましたよっ
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
じゃじゃんっ
椙山女学園(中学・高校)
の説明会
フロノヒハ
マッタクカンケイアリマセンネ
今年は入試日が一週間早くなり
愛知淑徳中学との併願もできますね
説明会では
実践的なカリキュラムによる
「これから必要とされる力」の育成を
強調されていました
内部推薦による
椙山女学園大学への進学希望は
およそ57%
例年の説明会よりも
細かい数字まで
詳しく教えていただけました
そしてパンフレットには
高2のSちゃんが大きく…





説明会のあとは
中1の授業を見学



(卒塾生のRちゃんはドコかなぁ
)

そして最後に
図書館とランチルームを見学



今まで説明会は
勤務日にあったから
このタイミングで失礼して
校舎へ向かうんだけど
今日は休み
だから


遠慮なく
図書館もゆっくり見て



優しい味のカレーでした
次回チャンスがあれば
チゲラーメンと唐揚げ
今年も塾生がお世話になります
よろしくお願いいたします
さて
説明会のあとは
せっかくの休日だし
覚王山→池下→今池と
広小路通&錦通を
ジグザグぐねぐねと散歩
今池を
のんびり歩くのは何年振りか
昔からある老舗あり
新しくできた店あり
そして
学生時代にお世話になった
ライブハウス🎧️🎶🏠️
当時、土曜日は
朝→バンド
昼~夕→大学の合唱団
夜→社会人の合唱団
深夜→カラオケ
歌いまくっていた頃が懐かしい
かれこれ
二時間ほど歩いて
お散歩終了
ビジネスシューズだったから
足の裏が結構痛い
今池にある「おすわりカーネル」
日本に十数体しかないんだって
家に帰って早速シャワー
サッパリして読書
昨年1月からスタートした
「my三國志年間」は約18ヵ月経過

…もはや「年間」ではない

写真(上)の「反三国志(全2巻)」は
主に馬超・趙雲・魏延が大活躍して
な、なんと蜀漢が統一する物語
珍しいストーリー展開や
知らない地名に戸惑いまくり
その都度ページを行ったり来たりで
なかなか進まず
GWから読み始めて2ヶ月かかった…
写真(下)の「三国演義」は
司馬炎(晋)が統一するまでの物語
よ、読みやすい



あっという間に1巻終了
読書は楽しい