いつも読んでくださり
ありがとうございます
けさ
この冬で初観測しました



洗濯物から立ちのぼる
湯気のゆらゆら



けっこうレアなのです



ようやく見られました



ささやかな冬の朝の楽しみデス

↓↓↓
冬になると時々
直射日光を浴びて
あたたまった洗濯物から
水蒸気が湯気になって
ゆらゆら立ちのぼるのが
見られるのです











あくまでも
自分の経験則からの推論だけど
ゆらゆらが見られる条件は
(ちょっとだけ理科ね)
たぶん…
晴れているコト(当たり前…)
直射日光が服に当たっているコト
→洗濯物が一気に温まる
→水がさかんに蒸発できる
気温が低いコト
→水蒸気が急に冷えて
湯気(また水に戻る)になりやすい
日光が眩しいぐらいの位置に
自分が立っているコト
→暗い部屋に光が射し込むと
舞っているホコリが目立ったり
風呂場や脱衣所で
ライトの近くだけ
湯気が目立ったりしませんか?
それと同じかな
洗濯物の色が暗いコト
(必須ではないけど)
→湯気の白さがより映える
ちょうどその場にいるコト(運!)
→10分ぐらいあとに
もう一度見ようと
洗濯物をあれこれ
動かしてみたけど見られなかった
(まとめ)
直射日光が当たって
洗濯物は急に温かくなったけど
まだ洗濯物の周りの温度は低い
そのピンポイントのタイミングかな
今度はいつ見られるかしら