僕は四年生の夏期講習から野田塾に入りました。五年生からは、土日コースで週一回日曜日に授業を受け、わからない問題は平日自習室に行き、先生やチューターの先生に教わりました。
五年生の第一回組分けテストでSコースになり、六年生最後までほぼSコースをキープできました。野田塾の授業、指定されているテキスト、宿題の範囲を信用して勉強すればそれ以外特別なことをしなくてもSコースに入ることができるようになると思います。
合不合判定テストでは、東海中の判定は毎回80%を取れてはいましたが、一・二回目は点数がよくありませんでした。ミスが多く、塾外で受けるテストに慣れていなかったからだと思います。なので、入試本番のためにも塾外のテストを受けた方がいいと思います。
秋以降、塾以外の習い事をやめましたが、リフレッシュできず、かえって宿題をこなせない週がありました。なので、続けたい事は直前までやっていてもいいかなと思います。
過去問は15年問題集の全ての問題を理解し、解けるように勉強しました。なので、入試本番もあまり難しく感じませんでした。
最後まで勉強を見てくれた野田塾の先生方、チューターのみなさん、応援してくれた家族、学校の友達、塾の五年生の友達、一緒に合格しようと、それぞれの得意分野を教え合ったり、仲間のために時間を割いて解説を書いてくれたり、ポジティブな話をして励まし合ったりした塾でできた友達、一緒に勉強できてとても楽しかったです。みなさん、本当にありがとうございました。