こんにちは。野田塾中学受験部です。
今週は安土桃山時代について学習しました。
鳴かぬなら●●●●●ホトトギスで有名な尾張の三英傑が活躍した時代ですね。
さあ、今週の学習の仕上げといきましょう。
塾生の皆さんは、自分の理解度を確認してみよう!
第1問
戦国時代の頃にみられた、下の身分の者が、上の身分の人を倒す風潮のことを何というか。
第2問
戦国大名が自分の領地を治める際に用いた決まりを何というか。
第3問
1543年に伝わった鉄砲はどこの国から伝わったか。
第4問
キリスト教が伝えた人物は誰か。また、それは西暦何年か。
第5問
スペインやポルトガルと行った貿易を何というか。
第6問
織田信長が1560年に今川義元をやぶった戦いを何というか。
第7問
織田信長が、1575年に武田軍をやぶった戦いを何というか。
第8問
本能寺の変で織田信長を自害に追い込んだとされる人物は誰か。
第9問
豊臣秀吉が行った確実に年貢をとるための政策を何というか。
第10問
豊臣秀吉が行った一揆を防ぐための政策を何というか。。
10問とも正解できたかな?
来週は江戸時代です。お楽しみに!