こんにちは。野田塾中学受験部です。
今週は室町時代について学習しました。
みなさんが来年修学旅行で訪れる金閣や銀閣もつくられた時代です。
さあ、今週の学習の仕上げといきましょう。
塾生の皆さんは、自分の理解度を確認してみよう!
第1問
鎌倉幕府を滅ぼした後醍醐天皇がはじめた政治を何というか。
第2問
1338年京都に室町幕府を開いた人物は誰か。
第3問
鎌倉幕府の執権にあたる、室町幕府で将軍を補佐する役職を何というか。
第4問
3代目の室町幕府の将軍を何というか。
第5問
室町幕府の3代目の将軍が行った中国との貿易を何というか。
第6問
室町幕府8代目の将軍の跡継ぎ争いがきっかけで起きた内乱を何というか。
また、この出来事は西暦何年におきたか。
第7問
銀閣にみられる現在の和室のもとになったつくりを何というか。
第8問
室町時代に水墨画を描いた人物は誰か。
第9問
観阿弥と世阿弥によって大成された芸術を何というか。
第10問
金閣がつくられたころの室町時代の文化を何というか。
10問とも正解できたかな?
来週は尾張の三英傑が登場しますよ。お楽しみに!