“早起きをして苦手科目を克服”    A・Sさん 淑徳・金城中合格 | 野田塾中学受験部ブログ

野田塾中学受験部ブログ

野田塾中学受験部は、ベテラン講師による
「楽しくてためになる授業」と「独自の合格システム」で、
お子様を志望校合格に導きます。
中学受験部は野田塾千種校で開講しています。

 私は今までそこまでがんばることをせず、中途半端な感じでした。そんな私が「受験」という経験で一番がんばったことが2つあります。一つは、夜型から朝型に生活を変えることです。私は元から朝早くに起きることが苦手で、はじめは全然起きることができず、6時半に起きていました。だけど合不合判定テストの後の竹山劇場や授業の時の山田先生の話でもっとがんばって早く起きないと、と思いました。そして徐々に起きる時間を早くしていきました。そして、5時半に起きることができるようになりました。2つ目は苦手な理科を克服することです。私は5年生の終わりごろにBコースに入れたのですが、はじめの頃は週テストで理科の偏差値が全然上がらなく点が取れませんでした。そこで加藤先生や楯先生の理科の授業などで力をつけようと頑張りました。その結果、理科が得意になり、得点源にもなりました。すごくうれしかったです。

 今度の6年生に教えたいと思った勉強法は、植田先生が教えてくれた社会の地理の勉強法です。テキストの問題を解くときに、テキストの横に地図帳を置き、分からなかったらすぐ地図を見て場所を確認して覚えると、理解が深まりいいと思います。ぜひ、実践してみてください。

 このような勉強法を教えてくれたり、私たちのことを見守って下さった先生たち、また仕事をしながらも私のお弁当を作ってくれたり、試験の日に朝にねばれるようにとお餅を食べさせてくれた母、お迎えに来てくれた父、応援してくれた姉たちには感謝しています。わたしは野田塾に通うことができたことを本当に嬉しく思います。