先日の記事で、習い事の今の教室に残るべきか?
それとも独立する先生についていくべきか?
と悩んでいたことを書きましたが、我が家の結論は、【残る】ことに決めました![]()
今後もしかしたら状況や気持ちが変わることもあるかもしれないけど、
とりあえず決めて心穏やかになった〜〜〜![]()
![]()
と思っていたら、夫から、
「じゃあ、決まったら早めに決意表明しないとね!!」
と言われ、
決意表明!?!?![]()
![]()
![]()
え、いる!???
困
と思ったんですが、金持ちは息をするように誰に媚びるべきか常に選択している![]()
贔屓のある教室で、誰が残るか辞めるか不安な中、一刻も早く残ります宣言をして苦しい時を支えてくれた人には先生も信頼を置くもんだ![]()
引いてはそれが娘をイベントに呼んでくれたり熱心に指導してくれたり、発表会でいい役をくれたり…そういうのに繋がるんだから心の中で思っておくだけじゃ勿体ない。
早く宣言するべき!!
とのこと![]()
うわあああああ、なんとも面倒な世界![]()
人に媚びるのが苦手なもんで、えーーーと思ったんだけど、
確かにすごく納得できる言葉だわ。
と思い、お礼のメールに、
「うちは残るつもりなので今後ともよろしくお願いします![]()
」
と添えて送ってみました![]()
それに対する返信はしにくかったと思うので、その文章については触れず返信が来たけれど、残るとはっきり宣言されて無下にはできまい![]()
![]()
![]()
そういえば、早々に独立する先生についていくと決めたママ友も、
「不安な状況だと思いますが、ついていきます
」
と本人に宣言していたのよ![]()
他にも明らかに贔屓されているうちは発表会で手伝いまくっていたり、普段のレッスンでも手伝っていたり、それ親がやることじゃないよね!?
ってくらい癒着した関係を築いていたらしく、それであんなに優遇されていたのね![]()
と少し怖くなりました![]()
![]()
贔屓とか嫌だけどさ、我が子がされている分にはまあ嬉しいよね?
バレエ会って結構そういうところあるんだなあ・・・![]()
親のコミュ力・・・![]()
![]()
とりあえずそういう宣言をしてみてからは特に、
ちょっとしたお菓子をいただいたり、
何人かママ達で話していてもわざわざこっちを見て挨拶してくれたり、
口頭でも良いような内容でもわざわざお礼のLINEをくれたり…
「あ、これ残る宣言したからっぽいな!?」
と思う先生の行動がちょこちょこある![]()
![]()
たかが習い事、されど政治の世界みたい![]()
先生も人間だから好き嫌いはあるし、ただ決めたことを早めに伝えるだけだからお手軽に良い印象を与えられるので言ってみて良かったなと思います![]()

父の日に送ったコチラ。
最近日常使いしてる人も増えてるね
娘がどハマりしたしんちゃんの本📚





