新小2の1年生の時のプリント珍回答たちです
ちなみに回答を見ていくと男の子?と思いそうなことしてますが、女の子です
まず1枚目。
書ける限りの小さい字で書く
先生からは字を大きく書いてくださいと、読めませんコメント
私はこんなことやろうと思ったこともないんだけど、夫は小さい頃やっていたそう
え、遺伝?笑
続いて2枚目
小さい「っ」が抜けたり濁点や句読点がなかったりは今でもマスターできてないんだけど、それより!なんで2回書こうとした?
そんで面倒臭くなったのか最後ハートで誤魔化した?
3枚目
オムライスのこと、おもらいすだと思ってたん…?
4枚目
新幹線のことしんかんそんだと思ってたん?
5枚目
サーモン→さうーもん
クレヨン→くれおん
ふでばこ→ふればこ
全部ざっくりうろ覚えすぎやんな笑
6枚目
せんぴいってなんやねん
勝手に言葉作らないで笑








我が子の音読風景がこちら
なかなかやる気スイッチが入らなかった娘に、別の机か別の部屋でやってみたらどうかと提案したら、なぜか机の下を選んだ人
はー発想が面白い
公文とか英語教室とか、出来ないことをなんとか平均値に持っていこうと彼女には色々やらせて無理をさせちゃったけど、本人がやりたい習い事以外の勉強系は、
・オンラインで無理なく!
・楽しみながら!
・気分が乗った時だけ!
にシフトして、最近は、今やる?って軽く声かけだけはするけど無理強いはしないようにしてます
引き算の子育て大事ですね

足し算しすぎた
そもそもやりたいことが無限に出てきて何の予定もなく家にいても常に忙しそうな子だから、
自分でやるべきことを見つけて何かやりそう。
それが勉強とは限らないけど、子ども達の出来ていることに目を向けること、どうしたらやりたいと思えるか本人の性質にアプローチしたやり方を考えていきたいな