今までも数が多くてどうにか減らしたいなーと思いつつ、娘が辞めたがらないのでなんとか続けてきてしまった習い事。

 

 『どう転ぶかわかんないなと思った習い事』今現在年長娘がやっている習い事が4つ。スイミング、バレエ、チア、ピアノ本当はこんなにやらせるつもりなかったんだけど、本人の意思と、パパの意向でこんなことにちな…リンクameblo.jp




 

小学生になって減るどころか、増えました昇天ガーン

英語の保育園に通っていたので、英語力を継続させる為に民間の英語学童を週に3日。

今まで休日はお出かけしたいからという夫の願いを汲み、仕方なく平日に全てこなしていた4つの習い事。

夫が英語を週4にしようとかほざいていたので無理すぎて妥協の3日煽り

2日は許されなかった…

 

 

 

まあ、やってみようよ!と言うけどやってみるのは私と娘、そして巻き込まれる息子なんよゲロー

ノー協力の夫物申す

 

 

 

 

 

4月はなんとか休日を使えば回るなーと思っていたら娘がスイミング試験連続3回同じ級で落ちて通い放題プランに切り替わってしまい、スイミングまで週2になってしまいましたえーん

(娘が落ち続けている級はレベルが一気に上がるから結構皆落ちている) 

 

 

そんでバレエは小学生になったらレベルがグッと上がるから幼児クラスからの2時間連続をオススメ、だと!?無気力無気力無気力無気力無気力

詰んだ昇天昇天昇天昇天昇天

 

 

 

 

バレエ2時間、ダンス、ピアノ、スイミング週2、英語週3

え、1週間って7日だよね?驚きw

 

 

 

英語はバス送迎なので弟の公園遊びを増やせたのは良かったけどうさぎのぬいぐるみ

 

 

 

 

 

そこかしこで、

習い事ばかりさせたら子どもが疲弊する。

子どもには自由に遊ぶ時間が必要。

とか聞くじゃないですか。

 

 

私もそう思ってるんですよ?凝視

(周りに5・6個習い事やってる子はめちゃめちゃいるけどキョロキョロ)

 

親自身も送迎、月謝現金の用意、ユニフォームの洗濯や水筒の準備、補食の準備、休む時の連絡、振替のスケジュール調整、子の日頃の体調管理、発表会の準備、日頃の練習促しや付き添いなどなど。

めちゃめちゃ大変なんですよねぼけー爆弾

 

 

 

 

そんで専門家さん、本人が「楽しくてやりたい!どれも辞めたくないの!」

と泣いて訴えてくるくらい好きなことをどうやって辞めさせたらいいのかまで教えてくれません?

 

 

 

色々広げて本人に合う物を続けろって言うけど、広げた結果全部やるって言うと思わないですやんイヒ

 

 

 

そもそも親が辞めさせたらトラウマになるじゃないですか笑い泣き

トラウマになったからバレエやり切れず、復活させられたんですわドクロ

 

 

 

 

 

(チャコットまつり明日までですね。)


イベントバナー 

 

 





今のところ体調も崩さず、元気に通っているけど、あんまり帰宅が遅いと一つ一つの集中力がなくなって身に付くものも身につかないよねーって感じている今日この頃チーン

 

 

 

 

 

学童で時間があるようで、学校の宿題も自分でやってくることもあるんですが、今やっているのは平仮名の書取り2文字ずつ。

ちゃんとやってはいるんだけど、娘は宿題をただやるだけでは嫌で、先生に花丸をもらいたいんです真顔

 

 


だから、これ花丸もらえる?と私に聞いてきて、私も正直に「もらえないと思う」と言うので地獄のやり直しが毎日習い事から帰宅後にあります笑い泣き

 

 


客観的に見て、1年生の字があれなら普通に読めるしいいんじゃないって思い、一度そのまま提出させてみたら直しが沢山滝汗

 

赤字で直されるとすごく悔しいようで、ここを気を付けるともっといいよと何度も泣きながら書き直して毎日花丸をもらってきますグラサン

 

 

 

 

負けず嫌いなのか完璧主義なのか努力家なのか魂が抜ける

弟と違って生き方が不器用だな〜と思うこともあるけど、自分がやりたいと思ったことを継続して頑張り続ける力も大切だと思うので本人が根を上げるまで(むしろ根を上げないかも)なんとか出来る範囲でサポートするしかない、のかな真顔

 

 

 

 

本音は早くどれかやり切ったと満足してくれ滝汗

 

 

 








最近買ってよかったグッズ