こんにちは
ご訪問ありがとうございます
3歳息子と年中娘の2児の母てぃーです。
転勤し初めての九州での生活を
綴っていきます
クロちゃん本紹介の記事閲覧数が伸びないのは、
完全にクロちゃんのせいだ。
(他責思考をしっかり実践笑)
と思っていたら放置している間にじわじわ伸びてきた
読書習慣がついてきまして、3月前半時点で連続日数は土日に実家に泊まって時間がなく途切れてしまったけど、2月は19日Kindleで読んでる!
去年までは紙でもちょこちょこ読んではいたけど、Kindleがいつでもどこでも開けてしおり要らずで楽!
読むハードルが下がって頻度が上がりました!
今の所8冊読破!
ここにまとめられてない本もまだあるし、読み進めたい本もあるし忙しい!笑
数字が増えてくると楽しくなってくる
渡部が色々あった後の去年11月に書いた本書。
企業向けにコミュニケーションの講演依頼が来てこの本を書いたそう。
さすがは賢い芸人さん。
簡潔で分かりやすく書かれていました

(芸人さん特有のギャグ的な面白さはなかった)
・話さない、聞く!
・話題の乗っ取りに注意(私やりがち)
・話すとドーパミンが出る
・コミュニケーションを取ることは読書と同じ
・ポジティブ発言、笑い上戸で心理的安全性を高める
・人はアドバイスを与えた人間を好きになる
・質問は深掘り、過去、未来、別の話題にシフトの順で
・相手の質問には相手の話したいことが隠されている
・悪口や愚痴を聞くときは徳を積んでいるスタンス
・どんな人とのコミュニケーションも学ぶことはある
コミュニケーションではないけど、徳を積んでいるスタンスは私は運転中の割り込み車両とかに対してよくそういう気持ちになります

スペースもあまりないのに無理矢理入ってくる車とかは少しムッとすることもあるけど、
一ついいことをしたら自分に何か違う形でいいことが返ってくると思うようにしていると気持ち良く譲れます

嫌なこととかイラッとしたことをされたら仏モードに入るか人のせいにしましょう(正反対な考えだな
)

最後まで読んでいただきありがとうございました
