こんにちは
ご訪問ありがとうございます
2歳息子と4歳娘の2児の母てぃーです。
転勤し初めての九州での生活を
綴っていきます
通っていたペーパードライバー講習卒業しました!
5回コースで後半2回分は高速で一気に消化!
一番初めの講師はとても優しい感じのおじいちゃん先生。
褒めて伸ばすタイプなのか、いい人ー!って感じで久々の運転でしたがなんとなく自信を取り戻し帰れました
2回目と3回目の先生はまた違う人だったけど、2人共厳しめ。
初っ端から
今の標識見てた!?あ〜やっぱり見てないねー。とか、
障害物があり避けようと追越しする時、後ろに車がいたのにすぐ曲がろうとしてしまい、ウィンカー出してすぐ曲がったらもう事故だから!と怒られたり、
駐車の時、ブレーキ踏みまくってバックしたら一緒に乗ってる人カクカクになるから!と言われたり
えーんとなり、ヘコみながら運転しました
私が悪いんです、ごめんなさい
一応美容院みたいに、リラックスするように沢山話しかけてほしいor緊張するので話しかけないでほしいとか最初に選べたんだけど、
久々の運転がどんなもんか自分でもわからなかったので話しかけないでに丸を付けていました。
そしたら3回目の先生は、道路標識についてとか50kmで走ってたら車間距離何m必要だと思う?とか頭使うような問題を出して解説してってひたすら話していて、
全然内容入ってこなかったし集中できんかった笑
(だから怒られたというわけではない。)
注意されつつも、最後は運転技術は悪くない、下手じゃないけど自信のなさが運転に現れてるね!と言われ、そりゃこんな怒られて自信つきません、自信ないからペーパー講習来てるんですって思いました
高速の日時を決めるときに先生も指名できたので、1回目の先生をお願いしたんだけど空いておらず
一回やってもらった人がいいんじゃない?と受付の人に言われたけど、
もうあと2人は(どっちであろうと怖いの確定だから)どっちでもいいですって投げやりになってたら察してくれたのか、
『じゃあ2時間連続一緒だし女性にしましょう!』
と女性の先生を手配してくれました
グッジョブ受付の人!
後からこの話を夫にしたら、
でもてぃーはヘコむけど、厳しくされた方が伸びるタイプだよね。
と言われてしまいました
いや、そんなことないはず
褒められるだけでも伸びると思うんだけどな
高速教習はと言うと、
めっっっちゃ怖かったー
何が怖いって、福岡の高速は壁が低い!!
このスピードで万が一この低い壁突き破ったら普通に海に落下コース
景色はいいんだけどさ。
そんなの楽しむ余裕ないので海は高速以外のところで楽しむから頼むから壁を高くしてくれ
しかも右からも左からも合流がある。
高速って左の道から右に入るってイメージが強くて逆もあるのがすごい違和感!
めっちゃ車来てる時とか全然入るタイミングわからずだった
法定速度ギリで走ってるのにすごいスピードで抜かされるし、
途中『なんか後ろ近いねー』って。
教習車煽らないでください
まあね。
法定速度で走ってる車って確かに抜かすには結構スピード出さなきゃだもんね
もう教習車以外の普通の車にも助手席ブレーキつけてほしいです
とりあえず教習所の講習は終わったので、
あとは私の運転能力がどれくらいなのかまだ知らない義母チェック次第です
家族で私の運転でお出かけできる日はいつになるやら

最後までお読みいただきありがとうございました