7/13(土)~17(水)までのお遊び記録

>*5日目<*

本日最終日のメインイベントガッツ
祇園祭山鉾巡行

・・・のはずが

・・・あれっ?

・・・えっ?

ただ今の時刻
午前11時
いまやってる最中だしーーーーーーっ
うっそ~ん驚き
なんと迂闊な下調べ
・・というか勘違い?
宵山と山鉾巡行がごちゃ混ぜになってた悩む
京都に着く頃には終わってる

トボトボトボトボトボトボトボトボトボトボトボトボトボトボトボトボトボトボトボトボトボトボ

妹はこの祇園祭のために
会社を休んだのに・・・
哀れ

気を取り直し
健康チェックのために予約しておいた
カリスマ鍼灸師とめちゃん
の施術へ
妹はとめちゃんが好きうふ
こっちに遊びにくるたびに
予約しろーっビックリ
って指令がくる
わたしも久しぶりうふ
すると・・・
脾臓が疲れてる
がくっがくっ
脾臓といえば・・まさかの甘いもの?顔
えぇ ここんとこ1日1ソフトクリームでしたよ
その前も、食事だけは甘味を使ってましたよ
でもケーキは食べてませんが・・・
でもおやつもほぼ食べてませんが・・・

それでも脾臓は病みますかーーっ
わたしって可哀想
また完全に砂糖抜きにしまふあせ

そして法金剛院で蓮を見て、
そうだ京都、行こう byJR東海
大覚寺の高桐院で竹林を見て・・・
今から間に合う祇園祭といえば
18時からの神幸祭 神輿行列
八坂神社前の四条通りスタート行く




外国人の方も・・・


せっかくだから行列についていく・・・追っかけGO
祇園界隈を練り歩く



舞妓さんもチラホラ


二階のお座敷から見物


やっと祭りに参加した気分上げ上げ
京都に来たっらぶ1て感じ

来年こそは、山鉾巡行と宵山だーっ

こんな二人旅でした ちゃんちゃんきらきら

7/13(土)~17(水)までのお遊び記録

>*4日目<*

まずは近場の
たぬき村たぬき信楽へ
ど~ん!


たぬき
たぬき
たぬき
たぬき

 

 

 

どこまでもたぬきタヌー
ただたぬきが見たかっただけなの~うは
なのでこれで終了

ドライブ中、思いがけず
ダムと遭遇ダム
あっ 好きなんです・・・ダム
マニアとまではいかないけど、
放流してるとこを見ると
ドキドキする・・・
大きさにも
ドキドキする・・・


日野川蔵王ダム

野洲川ダム
まだ新しいのー
 

 

そして三重県の宇賀渓
行ってみると、すごく歩かにゃならんことが判明
却下
近くの滝だけ見て・・・

長島リゾートGO
想像以上にでっかいBIG


入り口奥が遊園地
ジェットコースターを見たら乗りたくなったけど
あと30分で閉園ごめん
諦めて、だだっ広いアウトレットモールをフラフラ

 

 


ついついソフトクリームソフトクリーム うんま~いハート

こんなに美味しいなら
もっと早く食べておけば良かった泣
GODIVAをバカにしてました
ごめんなさいごめんなさい

ひと通り見終わった後は恒例の
温泉温泉まぁく
併設されている長島温泉 湯あみの島
浴衣浴衣を無料で貸してくれる
ここの露天風呂はすごいよ~ 

ゴージャスキラ
広い日本庭園
岩がゴロゴロ
ミニ滝もある
橋もある
上から見下ろす足湯もある

いいわぁ~
温泉

深夜からの本日のメインイベントガッツ
四日市工業地帯
どきーっん
うはっ
うおぉぉぉぉーーーーーーっ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大興奮 フン フンっ フンっためいき

四日市港あたりを、うねうね駐停車
本当は夜景クルーズ船に乗船したかった~

一ヶ月前には予約でいっぱいだったのごめん

次回もあるのか?夜景クルーズで終了
帰宅は深夜2時夜空

7/13(土)~17(水)までのお遊び記録

>*3日目<*

本日のメインイベントガッツ
GeGeGe水木しげるの妖怪楽園
大阪天保山へ直行GO

早速、一反木綿一反もめんがお出迎えもえ
スタッフはみんな鬼太郎鬼太郎コスプレ

肩や頭にはマスコットのおやじ目玉おやじをみんな着用きゃー


当日券¥1800也
これから行く人もいると思うので
ネタバレはほどほどに・・・ってことで



ぬりかべぬりかべと一緒に撮影

並びましたakn


そして最後は
子供達が並ぶ中、大人はわたし一人
でも・・・でも・・・
一反木綿に乗りた~いっ一反木綿一反木綿一反木綿

お楽しみのお土産コーナー贈りもの

こ~んな いろいろグッズ~シュレック


で・・・これ買っちゃったてへ


クリアファイル…

思いがけず立ち寄ってしまった
併設されているレストラン
その名も
ぬりかべ妖怪食堂


メニューは妖怪アレンジいえー


オーダーしたのは・・・一旦担々麺一反もめん


容れ物もめっちゃかわい~っセーラームーンステッキ


妖怪ホットラテ目玉おやじおやじバージョン


あ~も~満喫♥ 幸せ~はう~

この後はなんばや心斎橋や梅田でお買い物

そして
そして
本日のイベント第二弾は・・・
きらきらきら~♪
くつろぎの郷 湯楽 にて
お風呂アヒルお風呂アヒルお風呂アヒルアヒル隊長と入浴あひる○長あひる○長あひる○長
じゃ~ん

ぐふふニヤ
お風呂一面隊長だらけなの~
おそらく1000羽はいるっ
隊長に埋もれる快感ちびハート
たまらんね~こりゃ♡

ムフフな3日目終了

7/13(土)~17(水)までのお遊び記録

>*2日目<*

滋賀から京都宇治方面へ山越え
その最中、発見びっくり
マニアの血が騒ぎだしたーっうしし

 

 

 

 

 


廃墟マニアと重機マニアって被るのよねラブ
ここはまだ稼働中なんだけど・・・
錆びたパイプにノスタルジー???
 


いままで食べた中で一番うまいっらぶ1
宇治を過ぎたあたりの野菜市場にて

そして本日のメインイベントガッツ
奈良ドリームランド跡地きゃー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


たまらん

中に入りたかったよぅ悩む

この後は・・・近くの屯鶴(どんづる)峰


階段を登ったとたん、絶景!

 

 

 

 


中央は妹ハート
ここはいきなり石灰岩だらけ
もっと山登りすると思ってたから楽チンイェイ!

夕飯はわざわざ滋賀まで急いで戻って
またまたうなぎうなぎ

 

 

 

 

 


二度目のちか定
うなぎ丼(花)赤だし付き ¥2400(二段重ねではございません)
肝焼き ¥600 
ひつまぶし ¥2500
このお店はあらかじめ仕込み焼きをしてあって
オーダーが入ると、仕上げに焼くかんじ・・・たぶん・・・
なので待ち時間はあまりない
ひつまぶしはこれでも十分美味しいのよね~ハート
でも丼になると、ちょいと微妙u-n*
タレは超甘め

そして琵琶湖の夜景を眺め


草津温泉水春温泉まぁくで疲れを癒す
ここはよく通ってます
天然温泉だし、炭酸風呂があるし、
たまにイベント風呂で面白いことやってくれるから大好き

ソフトクリームソフトクリームは超濃厚でうまいっ好

マニアの心が満たされた2日目終了

7/13(土)~17(水)までのお遊び記録

>*1日目<*
のぞみ0でやって来た妹と京都で合流
このお遊び中、お世話になるレンタカーのN-BOXでお迎え

 

まずはお昼ごはんで滋賀の大谷茶屋

 

お庭が見える和な雰囲気なお店で大雨の中、
うなぎっうなぎ

 

特上うな重¥2950也うふっ ・・・なのにこれだけ?カピバラ
って思ったら、中から現れる二段重ねだった ほっ
これに+肝吸¥200を頼んで優雅なお昼きゃー
注文してから焼き上げるので時間がかかるよ~
お味はまあまあってとこ
タレは辛め

大雨は続き、膳所のドイツ料理屋さんヴュルツブルクでお茶
前から行ってみたかったとこ
だがしかし・・・ノーゲス驚き
みんな興味ないかぁ~ そうかぁ~むぅ…
貸切状態で雨の琵琶湖を眺めながらゆっくりまったり
晴れた日にもう一度来たい
テラス席でビールビール&ソーセージソーセージキラキラ

そして本日のメインイベントガッツ
廃墟マニアの我らは
東近江にある旧大塚団地へ
畑の中をゆっくり進み・・・途中のお墓
やや廃れ気味が味わい深い
エヘヘ

 

だけど奥へ行けども行けども、廃墟は見当たらず・・・・
見えるは草むらばかり
あぁ・・トボトボ
廃墟がなくなった

しょーがないので、ここまできたからにはついでに
三井アウトレットパーク滋賀竜王GO
今週新しい店がたくさん入ったようで、
オープニングフェア開催中きらきら
珍しくお客さんがたくさんハート
とは言っても、たかが知れてるけども・・・
相変わらず微妙な品揃え
服は掘り出すことができずうーん
毎度のことながらカルディで食品だけを買う

帰りはこの近くの蒲生の野湯でひとっ風呂温泉まぁく
とてもこじんまりした温泉

守山に戻って夜11時から夕飯akn
タイ料理ラナハーン

 

遅くまでやってくれるから嬉しいハート
こんな時間なのに、大量にオーダー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にもち米まで頼み・・・
案の定食べきれずお持ち帰り
にゃん
ここはわたしが唯一、滋賀でリピーターになってるお店ラブ

そして
セミナー中にもランチで必ず行く
守山でセミナー開催時には
ぜひご一緒しましょう~sei

なんだかまったりした初日だ・・・
 

明日神戸に下見へ行くのー上げ上げ

と言っときながら、
おっちゃんの都合により
急遽来週27(木)に延期悩む

ま、明日から天気悪くなるようだから
ちょーどいいか

曇りはいいけど、雨だと下見がしずらい雨雨

うまくいっているなぁ~
ちゃんちゃんラッキー
ここんとこ連続で
神戸の新案件仕事についての打ち合わせ

しかもみんな夜型人間だから
家帰るのはいつも0時過ぎ

今回はわたしにしては珍しく、慎重に動いてて
かなりの頻度で上に確認とってる

最初にこの話が出てきたのが
5/31
すぐにでも動きたかったんだけど、
待て~い行く
とのお言葉が・・・

でも待てども待てども連絡はこない
もう待てない怒り
って頃にようやく
おっけ~ok しょうがないなぁ~エヘヘ
みたいな感じで話が進みだしたのが6/14

待った理由は、一緒に仕事をするおっちゃんの
自発的なアイデア待ち
とのこと
しかも2日前頃に浮かんだアイデアらしい

直感で
なんかこの話でははてな
と感じたことがあったので、おっちゃんに聞いてみると
その通りだったピース
確かにそれはいい考えだ

その考えは形になったらお知らせしまーす

とりあえず、あさっては現場の下見へうふっ
行ったことも、聞いたこともない場所だったので
すんごい楽しみ
大自然で遊ぶぞー山山山山山

たまに聞かれるんだけども、
pukupukuってかわいい~はーと 
でもなんで?イメージが違う・・・
うーん
と・・・

このpukupukuは
ぷくぷくふっくらしててかわいいy’s
って意味ではございません

屋号を決めようって時に、いろいろ考えて考えて、なかなか
「これっ」
ていうのが見つからず
「しょーがない ぷくぷくするか~」
とぷくぷくしたんですね~

そうっきらきら。いえー

ぷくぷくする=タバコを吸う喫煙

そもそも、その由来は以前ちょっとだけ働いたことのある
リクルートのゼクシィ編集部
そこでは
ちょっと一服してくる
というのを
ちょっとぷくぷくしてくる
と言うのです
その言い方がかわいいなぁ~と・・・
それ以来よく使ってたので、
屋号決める時も、ついつい
ぷくぷくしよ~
と思い、ぷくぷくし始め、
あっ・・・これでいいや


こんな成り立ちでございました
一回でみんな覚えてくれるしねえへへ


 

京都駅付近にできたマクロビオティック料理店がこの春にオープン
オーガニックハウス サルーテ
何度かランチに行っても満席やお休みで行けなくて・・○| ̄|_
今度こそ! と意気込んで基礎セミナー中、
受講生さんも誘ってみんなで行くことにGO

セミナー初日はこのお店に行くために
11:30と早めのランチタイムに設定汗
すると初入店成功イェイ!

日替わり定食は がんもどき がメインでお惣菜とお味噌汁
ベジシチューは豆がゴロゴロ

翌2日目は前日予約しておいたローフードプレートランチ
野菜だらけなのに、この日は夜7時までお腹が空かないっ
恐るべしローフードキラキラ

3日目はまた日替わり定食
メインはベジボールの甘酢あんかけ

しっとりねっとりした食感がうまくでてる
気分的に今日はもう何食べても健康だ~という安心な心が生まれますえへへ



竹水の存在を全く知らなかった
だからネットでいろいろ調べてみたら
糖類、各種アミノ酸、ミネラル、ビタミンB郡、ポリフェノールなどが
豊富に含まれている

ものすご~く体に良さそうなので
採取してみた

1 夕方、日が落ちてからノコギリで腰丈くらいで切断
日が当たると、吸い上げ力が落ちるそう

2 ビニールを竹の切り口に被せて、ガムテでぐるぐる
この状態で翌朝まで放置

 

 

3翌朝みてみると・・・

 

 

 

おぉぉぉぉぉ~ 溜まってる上げ上げ上げ上げ

4 ビニールを外して試飲


見た目は濁りが全然ないお水
ネットでは
ほんのり甘い・・・
飲みやすい・・・
竹の香りがいい
などと好印象なコメントが見られたので期待してみたら・・・

くさっムカムカ

全然甘くなんかなーーーーっいううっ...
草の味がするぅ~
竹の香りがキツすぎて臭~い
飼ってる亀の餌のニオイとそっくりガクリ

正直キツイっす
ひと舐めでギブアップ
日本茶かコーヒーと混ぜないと飲めません汗

あ~あ
うちの竹は濃厚すぎ・・・・