神戸ではカフェ巡りって決めてたんで、

英國屋
神戸にしむら珈琲店
エビアンコーヒー
観音屋

など他にもいろいろ回ってみた

英國屋はブレンドおかわり自由なのが有りがたくて、
にしむらは雰囲気を楽しみ、
エビアンはサイフォンで淹れるんだけども、たくさん作りおきしてて
下からバナーを当てて温めてるから煮詰まっちゃってて・・・
チーズケーキはおいしかったよ

 

観音屋は上にかかってるチーズはうまいんだけど、下の生地がなぁ・・・
スポンジとマドレーヌの中間みたいな?どうよこれ?
チーズがもったいな~い泣

 

といろいろ文句つけつつ、楽しみつつ
結局、友達の家の隣の喫茶店が
一番美味しいコーヒーとレアチーズケーキだったというオチで終わったとさ

元町の大丸すぐ横にあるお肉屋さん
森谷商店

夜はいつも店の角を曲がるほどの
長蛇の列になる

コロッケコロッケ

がお目当て
たまたま列が空いてたので・・・

普通のコロッケとミンチコロッケ
普通のは、すごくあま~うわ
ミンチは、油が・・・

わたしは苦手でした

森谷商店
http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280102/28004702/

いろんな所にある神戸にしむら珈琲店
中でも、素敵な雰囲気を醸し出している北野坂店は
また格別


蔦が壁のレンガにどどどーkya+.
店内は禁煙なので、ポーチでいっぷく

 

 

 

なかなか素敵

店内はクラシカルな雰囲気で
ソファがくつろぐ~

この時間は、たまたま空いてたので
ちょ~長居したよ
途中こっくり居眠り・・・

あ~くつろぐ~

 


神戸にしむら珈琲店 北野坂店
http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28000175/

神戸ファッション美術館に行きたかったのは、
ヨーロッパのむか~しの服が見たかったから

たまたまやっていたイベントは

「ファッション史の愉しみ」
こちらは興味なく・・・常設展へ

常設展は、時代ごとにフロアが区切られている
なかなかおもしろい
刺繍がすんごいの
デザインもかわいいのがいっぱいあった
ついつい見入ってしまうらぶ1

他には予想外の

ご自由にどうぞ、写真撮影もどうぞ

な、スカート試着遊びコーナースカート
常設展などの展示物は撮影禁止なんだけど、
ここだけはOK
ってことで・・・

この赤より、丈が短い緑色のスカートもあったよ

神戸ファッション美術館
http://www.fashionmuseum.or.jp/index.html
JR住吉駅で六甲ライナーに乗り換えてアイランドセンター駅下車 徒歩2分くらい

神戸での仕事が終ってお店に直行したら
すんごい行列な老祥記


警備員さんも出動してた
この写真の左の方にズラ~っと長い行列

やめようか・・・

と思うくらい
でも事前に向かい側にあるお店でも
この豚まんを売ってるって話を聞いてたので
そっちに行くと


奥さんがやってるという曹家包子館

やや行列 10人くらいの待ち
なのでこっちで購入


わたしひとりなんですけどねぇ
3個からしか、買えないんですよぉ

全部食べました泣

小さいからいいんだけどね
豚まんと小籠包の中間みたいな感じ
中の餡は味がけっこう濃くてねぇ
一個で充分な感じ
わたしは551でいいわって気付いた

他の豚まんを知らない時は

551なんてフツーじゃん
なんでこんなに人気があるの?


って思ってたけど、いろいろ食べ歩くと、

551ってすごいかも

あんなに店がある理由がわかった

この年になって、実家に戻ってきたのは
築44年の家と庭を

居心地よくしたいから

なんせ、一度も改築したことないしから、
すべてが古い
建築当時のデザインも、微妙
庭は20年前までは、庭師をよんで手入れしてもらってたんだけど
いまじゃすっかり

ばらんばらん

な庭
なので手始めに、
目に入るもの、すべてを

うわ~かわいい
うわ~きれいkya+.
うわ~いいなぁ星

と感じれる家にしたかったのですよ

その第一弾が始まったのは
父が亡くなった時

父の部屋を改造してサロンにしちゃおう

そして、まずは壁紙貼り


色がうまく撮れない汗
和風な感じの、うす緑色です
ネットで安く壁紙を買えて、糊付きタイプだったから
ちょ~簡単ラクチン

次は木枠の塗装
窓や壁のコーナー部分とかにある木枠


家中いろんなとこにあるこんなやつ
すべて焦げ茶で統一して、ペンキで塗り塗り
リビングとトイレと台所と玄関と廊下が終了

次は廊下の補修
ボロボロだったんですよ
ヤスリでごしごし
床用オイルステインを塗ってみた


これでもマシになった方(写真でみると、実際より汚いトボトボ

以前はこの上にカーペットを敷いてたから
そのテープ跡が残っちゃってて・・・
ヤスリが甘かったんですね~
次はもっとたくさん削るべし

庭に竹垣も作って、完成度の高さに感動したんだけど、
防腐処理が甘くて、ボロボロになっちゃった
竹は要注意

DIYって、面白いんですよ
次から次へとやりたいものが増えていく
この1年で何が作れるかしら~フフ

車に乗ってたら、対向車線に
なにか黒いものが落ちてた

なにかなぁ~

近づくにつれて目を凝らすと、なんと

カメカメ

え?見間違いじゃないよね?

すぐUターンして確認してみると
やっぱり

カメカメカメ

 

何台も車が通ってたけど、
手足を引っ込めてたから無事だった

すぐ目の前にある工場の従業員さんに聞いてみると
台風でどっかからきたんじゃない?
って知らない様子

確かに道路の脇はドブ川
考えられないこともないけど・・・
甲羅の上も下も汚れてない

絶対、脱走カメだ~

間違いないためいき
そしてカメを飼ってるわたしとしては、これは

人ごとではないビックリ

10mくらい離れたとこに、10軒くらい家があったんで
聞いてみることに・・・
ちょうど2階のベランダにでてる女性発見

わたし:すみませ~ん このへんでこのカメ飼ってる人知りませんか~?道路にいたんですけどー

女性:あら?◯◯さんがカメ飼ってたと思うけど・・そこの・・・ちょっと待って

わざわざ出てきてくれて、その◯◯さんの家をピンポンしてくれて
誰も出ないから、その隣の家までピンポンしてくれて・・・

そしたら隣の人がでてきてくれて、◯◯さん家にカメがいることがわかって・・・
すると◯◯さんの家から男の子がでてきたんで

わたし:このカメが道路にいたんだけど・・・

って差し出すと

男の子:うぇパカッ どーして・・・ うちのです

よかった~祝
庭で放し飼いをしているらしく、脱走したようだ
もうね~カメってね~ほんと

脱走焦る

するのよ・・・しかも

逃げ足が速い逃げる逃げる逃げる

まぁ油断して目を離した隙に・・・ってやつですが、
みなさん、カメが落ちてたら近くの川に流さず
その近所に聞いてみてあげてくださいまし
わたしからのお願い謝たのむ
 

なかなか行きづらい場所にあるこのお店
どうしても素通りしてしまう

行きたいと思ってから
2年も経ってしまってたずーん

行くぞ行くぞと心に決めて
やっと念願叶い、

じゃんきゃー


あ~も~

かわいすぎハート*

生ケーキはシュークリームだけ
この日は4種類あった
栗、カスタード、木苺&チーズ、抹茶
他にはクッキーとかある


は~も~うっとり

白髭のシュークリーム工房
http://www.shiro-hige.com/
最寄り駅:小田急線世田谷代田駅


まだ?まだ?ってこの道であってるのか不安になるくらい
住宅街を歩くよ
大して時間はかからないのに・・・
突き当りまで歩いてね
ちっちゃい神社っぽいのが左手に見えたらすぐだよ

福岡の門司と山口の下関を結ぶ
関門海峡
ただただ・・・ここを渡ってみたいがために
行きは関門トンネル

 

帰りはわざわざ高速に乗って関門橋
を通ってみた

満足はーと

せっかくなので、関門海峡がみえるお風呂~
海峡ビューしものせき
下調べが甘かった汗

温泉じゃないっ
しかも内風呂一個しかないっ
トボトボ

ま・・関門海峡は目の前で良く見えたけどね

ついでに有名な唐津市場
下関といえばふぐふぐふぐ


にぎり寿司店がいっぱい

 

 


うにど~ん

 

 


そしてチョイスは・・・

 


豪華絢爛

でもねぇ・・・このへんのお魚って生食より
煮魚とかの方がうまいよなぁ~
所詮観光客向けだよなぁ~

ついでにカメ好きには外せない


缶が欲しくて買ってしまったkya+.

 

 

有名なひよこ
関東では普通の手のひらサイズの小さなひよこしか見たことない

本場九州ではいろんなひよこたちがいた


大っきいひよこ

 

 


ひよこの家族 お父さんお母さんお兄ちゃん妹ひよこ

 



マカデミアチョコになったひよこ

 

 


フィナンシェになったひよこ

かわいすぎハート