ここんとこ続く雨のせいか
去年より早く顔をだしたうちの庭にある

たけのこさんたけのこ

 

これはかなりおでぶたけのこ☆


ほらぁ~こ~んな

今回は全部でこんだけ収穫にこ


うひひひひニヤ
さーて下処理
糠がないんで玄米を精米

 

 

 


そしてお湯に糠をつっこんで茹で


たけのこには

山椒の葉 木の芽ですなぁ

これは必須なんで裏庭へ見に行くと

 

 


ハゲちゃびん・・・はげ

まだトゲトゲしかなーーーーーい泣
悲しいなぁ
今年は山椒なしでスタートだぁイエイ

昨年のタケノコ掘りの様子

 

 

ヤングリビングアロマ体験会&ヒーリング講座

※毎回テーマは変わります

眼を元気にするフランキンセンス

アロマオイルに興味ある方が
気軽に参加できるおすすめ講座です

自分にあったアロマオイルは何だろう?

って悩むと思います
何から始めたらいいか迷っちゃう・・・汗

体験会では数十種類のオイルをご用意していますので、
実際に試して選ぶことができます
また

「◯◯な時に△△オイルを使ったらね、こうなったのー

って具体的な使用例や体験談をお話しますので
いま必要なオイルが発見できちゃうハート

ヒーリング講座ではブログ記事⇒青色LEDとフランキンセンス にも
アップしたフランキンセンスを使います
ちょっぴり高価なこのオイル
試してみてね

一般的に売られているアロマオイルは
瓶にも直接お肌に塗らないでくださいとの注意書きがあります

ですが、当サロンで扱っているアロマオイルは
嗅ぐことはもちろん、直接お肌に塗ったり、その上飲むことも可能なのです
セラピー等級品を扱うヤングリビング社の精油を 体験できます

 

 

 

 

 


嗅いで直接お肌に塗って飲んで・・・

アロマオイルの凄さ、パワー、優しさを 感じてみてください
ご自分の体の変化、体の声を聞く力がつきますので、
体感力がアップするおまけ付きアロマテラピー

 

 

花 講座内容  ・ヤングリビング社の代表的なアロマオイルの説明
・ヤングリビング社の製品説明
・アロマオイル購入方法
・アロマオイルの使い方
・フランキンセンスとは?
・フランキンセンスの効能
・フランキンセンスを使ってみる


まずは実際に、アロマオイルをご自身に使ってみてくださいね
どんな変化を感じるか、体全体で感じてみることが大切
五感をフル回転させてね~

 

 

 

 

  こんな方におすすめ ・アロマヒーリングを体験してみたい方
・いろんなアロマオイルを使ってみたい方
・アロマオイルの使い方を知りたい方


アロマオイルは、
いま足を引っ張ってる感情を終わらせることもできるし、
既に持っている才能を伸ばすこともできます

その時その状況で、最適なステップアップできるのが、
アロマオイルなのです

ラブメールお申込みフォーム

日程アイコン日程
4/21(火)13:00~14:30
※個別開催も可能ですので、予約スケジュールよりご希望日程をお知らせください
日程アイコン場所
千尋庵 神奈川県海老名市 
最寄り駅:海老名駅 アクセス
日程アイコン対象者及び参加費
ヤングリビング非会員で、紹介者のいらっしゃらない方
1,000円(当日手渡し)
日程アイコンお申込み
件名:4/21ヤングリビングアロマオイル体験会&ヒーリング講座申込
・お名前(ふりがな)
・携帯番号
・海老名駅無料送迎の有無
を明記の上 info.pukupuku@gmail.com まで
もしくはラブメールお申込みフォームより


 
~シータヒーリング&算命学鑑定&アロマ&レイキ~ 武井亜矢子
http://pukupuku.hotcom-cafe.com/

 

 

外観はかなり鄙びた感ありありの純喫茶
店の入り口で入ろうか迷うお客さん多数

上野御徒町にある 


しぶいっすね~kya+.
やばそうですね~フフ

ここから地下に入っていく

 

 


階段廊下もしぶいっすね~きゃ

店内は全体的にくら~い

天井デザインあり

 

 


たまたま土日に行ってしまって
店内混み合ってます

「お時間かなりかかりますけど・・・」

という店員さんは慌てふためいてる
なので注文したものが出てくるまで40分汗
サンドイッチセット
ミックスサンド+コーヒーで830円

 

 

 


平日に行くのがいいね このお店

でもちょっと閉塞感があるのよねー
満席だったからかもしれないけど



http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13016771/
御徒町駅徒歩3分
東京都台東区上野6-5-4 尾中ビル B1F
 

 

 

看板を設置してから
何度か雨が降った

看板無事かしら・・・

様子を見に行くと



がーーーーんがーん

わかる?
ここっ下



垂れて~ら~ガクリ

金ラメを補強しなかったから
ダメだったのねー
耐水性ゼロだったか・・・泣
  過去記事 矢印 DIY遊び:pukupuku看板作り その3 文字色ピンクを作ってみよう

では修復開始イエイ
まずは垂れてる金ラメを取らねばならぬ
濡れ雑巾でふいてみたら
簡単に取れた・・・あぅ

そして

これでお試し 180円くらいだったセメダイン
透明マニキュアのような作り

金ラメをまた塗りなおして
その上にこのセメダインをたっぷり3度塗りしてみた


完成・・・かな
今度こそkya+.

新ヒーリングメニューの

アクセスバーズnew

HPでの説明はこちらこれ→ アクセスバーズ
みなさんよろしくね~
ただいまモニター募集中でございますハート
 

モニター募集 90分フルセッション 通常15,000円のところ⇒10,000円

【モニターさんへのお願い】
セッション後、一週間位経過したら感想(体感・変化など)をメールで報告してくださる方
その感想メールをこのHPに掲載することがありますので了承して頂ける方
セッション前後一週間に他のヒーリングをしない方(アクセスバーズか他のヒーリングか、どっちの効果かわからない状態を避けたいのです)

上記3点を満たす方はモニター価格をご利用ください


予約可能日程はこちらでご確認を予約スケジュール

花場所
海老名駅の千尋庵にて行います アクセス
※出張について
交通費実費+1,000円の追加料金で可能です
海老名周辺で車で行ける距離でしたら+1,000円の追加料金で可能です

花お支払
当日手渡し
出張は事前振込みでお願いします

花お申込み
件名:アクセスバーズモニター申込
1:お名前(ふりがな)
2:携帯番号
3:ご希望日時を3つくらい
4:セッション種類選択(60分、90分、3回券、90分モニター価格)
5:海老名駅間の無料送迎の有無
6:出張の場合は出張先住所

を明記の上 info.pukupuku@gmail.com まで
もしくはお申込みフォームよりお願いします

ぜひ一度アクセスバーズを体験してみてね
お待ちしてます

クラムボンは笑ったよ関連記事
アクセスバーズの効果&変化ってどんな?:モニターさん編(2)
アクセスバーズの効果&変化ってどんな?:モニターさん編(1)
アクセスバーズの効果&変化ってどんな?:身内編
アクセスバーズの不思議な魅力 ←わたしの体験談

クラムボンは笑ったよアクセスバーズを学びたい方はこちら⇒アクセスバーズ講座

PUKUPUKU~シータヒーリング&アクセスバーズ&算命学鑑定&アロマ&レイキ~ 
武井亜矢子

初めましての方はこちらプロフィールをどーぞ

【今後の予定】
・4/21(火) アロマアロマ体験会&ヒーリング講座「眼を元気にするフランキンセンス」
・4/26(日),27(月),28(火)神奈川/海老名 シータヒーリングシータヒーリング:基礎セミナー

セミナー詳細⇒ シータヒーリング / レイキ / アロマ ※プライベートレッスンあります
ご予約可能日程⇒ 予約スケジュール

【ヒーリングメニュー】 算命学個人鑑定 虹 DNAヴァカンス  宇宙の法則ワーク:和音 好きなヒーリングが選べるお得なセレクトセッションセット お財布ヒーリング  歯のヒーリング  適職カウンセリング 甘いものをやめるセッション  風水でお片付け開運セッション

ようやく・・・


ようやく・・・


できたーーーーっあっぱれ


裏側の打ち付けのようす


そしてこれをどこに置くかで、予想外のトラブル

当初この看板の下へ埋める感じにしようとして
穴掘ってみたら

ガツーン ガツーンうわ

この看板の土台になってるコンクリートに突き当たるガクリ
しょうがないので・・・

隣に並べてみました
ちょっと寂しい感じなので
そのうち地面にお花かなんかを植えてみようかと

とりあえず完成GOOD

老舗の文明堂
毎年桜味のカステラを作ってくれている
今年のバージョンはこちら


ほんのり香る・・・さくらかすてら桜*

中は6個に切り分けられていて
贅沢に桜がのってるんハート



今年のカステラはちょっとわたしには物足りない感ううっ...
生地に桜風味がもう少し欲しかった
母はすごく気に入っていたけど・・・
普通のカステラが甘すぎて・・・って人にはおすすめおんぷ

おまけ


カステラ巻 さくら
こちらもあっさりな桜風味

もっとガツンと桜味がたべたーいじゅる・・

色の小話

いままでペンキの色をそのまんま使ってきましたが
ピンク濃い緑が必要になってきて
持ってるペンキ 白 赤 青 緑 黄 こげ茶 黒 を混ぜて
作ってしまおうと考えたわけです

Q1:ペンキで濃いピンク色を作りましょう
このPの色

どう組み合わせる?

なんかねー
わたしあほだからねー

この色ってパソコンで作った色でしょ
なのでパソコンの色の比率データを見たら
赤3 緑2 青1
だったのよ
だからこの比率で混ぜてみたのね
疑いもなく・・・

そしたら

そしたら

  ・
  ・
  ・
 うなぎ
どじょう色

なんともいえない暗い暗い青っぽいグレーのような・・・

なんで?なんで?なんでーーーーーーーーーー泣

ボー然としながらグーグル先生に尋ねてみる
答え:http://iro-color.com/episode/colormix.html

ほー
普段絵なんて描かないので
すっかり忘れてた
絵の具なんて中学生の時以来だわ~

ってことで正解は白&赤ちょびっと

ふぅ~
子供はみんなわかるよね~
あぁ~あ

これを参考にして
濃い緑と黄緑は作れたにこ


Q2:金色を作りましょう
あなたならどうする?

金色のペンキは高いのです
ちょっとしか使わないのでもったいない
100均でみたらスプレータイプしかない
絵の具のコーナーにいったら
キラキララメラメな液体があった

よーしっ これを白ペンキに混ぜよう
キラキラ綺麗になるよ~

早速混ぜ混ぜ

混ぜ混ぜ

  ・
  ・
  ・

全然キラキラしない泣

モサモサになるだけ

埋もれるですよ・・・白に金が・・・
金に白がまとわりついて金が見えなくなるですよ・・・
ただの白ペンキと同じですよ・・・
あたりまえですよ・・・
やってみるまで思いつかなかった・・・

金ペンキを作るのは諦めて
白にちょびっと黄色を混ぜて
クリーム色にしてみた

なんかイメージが違う
写真でも遠目でも白と区別がつかない泣

この上にさっきのキラキラを塗って
ボンドで上塗りすればいいのでは?

かわいい
クリーム色で下色がついてるから
隙間が空いてもバレない
3度塗りして乾き具合をみると
ボンドで上塗りしなくても大丈夫そうなので
これで完成あっぱれ

あとは組み立て・・・・