の続き
7)オペラドメーヌ高麗橋
1912年(明治45年)竣工
辰野金吾設計
もろ辰野金吾な東京駅風外観
曲線がかっこいー入り口![]()
今は結婚式場になっていて
中に入れなかった![]()
特別公開は24日だったのー
レンガ壁の厚さがすごかった
8)日本基督教団浪花教会
1930年(昭和5年)竣工
ヴォーリズ設計指導
竹中工務店(石川純一郎)設計施工
左隣の赤レンガはオペラドメーヌ高麗橋
シンプルな外観の教会
で~んと堂々とした立派な入り口
美しい![]()
9)高麗橋野村ビルディング
1927年(昭和2年)竣工
安井武雄設計
大林組施工
ガイドブック未掲載物件
一階はサンマルクカフェ北浜店
いいなぁ大阪は・・・こんなカフェがあって
ぶつぶつ感がいい![]()
入り口両脇には月の門
10)新井ビル
1922年(大正11年)竣工
河合浩蔵設計
清水組施工
左はパティスリーのGOKANの入り口
右が新井ビルの入り口
入り口のとこにイケフェスの黄色い幕がかかってて
その下には新井ビルの表札があった
フォントがものすごく可愛い![]()
惚れたっ
ぐるぐる階段
この四角い空間には以前エレベーターがあった

渋い部屋プレート 好み![]()
空き部屋を公開していたよ
フレンチテイスト
GOKAN側の入り口ランプが珍しい形
超お気に入り![]()
11)三井住友銀行大阪中央支店
1936年(昭和11)竣工
曾禰中條建築事務所の最後の作品
途中にあった少名彦神社
その壁がかわいい![]()
こんな印鑑欲しい![]()
薬祖神・神農様を祀ってるから
ここは薬屋さん通りでもある
かわいいストラップ![]()
12)芝川ビル
1927年(昭和2年)竣工
渋谷五郎・本間乙彦設計
おっしゃれ~![]()
すごいゴテゴテなデザインが
とてもかっこいー![]()
外玄関の照明
中玄関
ドアはどこもガッチリ系
ここも手すりが素敵![]()
伝声管 渋いねー
広い屋上
ここまで来てようやく気付いた
来たことあるこのビル・・・
アヒル隊長の時だーっ![]()
ここに隊長がいっぱいいた(笑)
テナントで入ってたコッペパン屋さんにあったTV
モザイク模様の床もかわいい
外から地下が覗き見できるよ
おもしろ塔発見
13)グランサンクタス淀屋橋
1918年(大正7年)竣工
辰野金吾設計⇒10年後に國枝博が外観を大改修
おされマンション
とってもキレイ
最後にふと目に留まったビル
名前控えるの忘れちゃった
超クラシカルなドア
いい![]()
一日中歩いた歩いた![]()
これで初日は終了
二日目に続く








































