てんかんを発症(後編) | ダッチェスの麻痺っ子育児えぃえぃおー!

ダッチェスの麻痺っ子育児えぃえぃおー!

左手足に軽い麻痺のある6歳姉のウェンディ(*'▽'*)
4歳弟のジョン( ^ω^ )

明るく子育てやってます♪
麻痺っ子のリハビリや日々の試行錯誤、想いを綴っていきます☆

救急搬送された翌日、

面会に行ったらウェンディはとっても疲れた顔をしていましたアセアセ

 

 

痙攣していたので

救急車で運ばれたことなどは覚えていなくて

朝起きたらびっくりしたことでしょう。

でも看護師さんがすぐに優しく説明してくださったみたいです。

 

 

その翌日はもうすっかり元気になっていましたニコニコ

 

 

再び痙攣しないかの観察と

脳波の検査をして

4泊の入院となりました。

 

 

脳波ははっきりとしたてんかん波ではなかったものの、

脳出血の既往があるので

てんかんとして

予防のために毎日抗てんかん薬を服薬していくことになりました。

 

 

いつ起きるかわからないのが怖いので、

お薬でしっかり予防して

制限のない日常生活を送っていくのがよいだろうという考え方になるようです。

 

副作用として、

眠気が出たりイライラしてしまうかもしれないとのことでしたが、

ウェンディにはあまり副作用らしいものは出ませんでした。

 

 

今回家で発作が起きたのでまだよかったものの、

県外のテーマパークで発作が起きていたら・・・

階段などの危険な場所だったら・・・

と考えるとゾッとします驚き

 

 

てんかんという診断がついてしまったことは

正直ショックではありますが、

受け入れて発作の予防に取り組むことが大事かなと思って頑張ります泣き笑い

 

 

疲れすぎたことや、

アトラクションなどの刺激が強すぎて引き金になったのでしょうか・・・?

という私の質問については、

 

もしかしたらそうかもしれないけど、

それが直接の原因かどうかは不明だし、

今後テーマパークに行ってはいけないとか、

疲れないように気を付けないといけないという生活をするよりも

きちんとお薬を飲んでもらって

普通に日々を楽しく生活してくださいパー

とのお話でした。

 

でも、睡眠不足は気を付けてあげてくださいとのことでした。

(今回決して睡眠不足ではない)

 

 

入院中毎日面会に行ったし

(入院した病院遠いんだよな。。。)

その後学校休んで

お薬があっているかの確認の受診をしたり

MRI検査をしたり

もう4月は大変でしたネガティブ

 

まぁ、始業式前に退院出来たのはよかったかな照れ