コロナ感染 | ダッチェスの麻痺っ子育児えぃえぃおー!

ダッチェスの麻痺っ子育児えぃえぃおー!

左手足に軽い麻痺のある6歳姉のウェンディ(*'▽'*)
4歳弟のジョン( ^ω^ )

明るく子育てやってます♪
麻痺っ子のリハビリや日々の試行錯誤、想いを綴っていきます☆

書くか迷ったのですが・・・

誰かの参考になればと思い、我が家が体験したコロナ感染を書くことにします

 

夏休みが明ける少し前、

弟のジョンが突然発熱し、翌日PCR検査をしたらコロナ陽性でしたガーン!!

 

いや、ほんと直前まで元気いっぱいだったんですよ。

夕食後、打ち上げ花火花火やってるよってマンション内のママ友からLINEもらって、

マンション最上階までルンルンで観に行ったんですルンルン

 

帰ってきて、

歯磨きして寝る準備しよー星って仕上げ磨きしてたら、

なんかぽかぽかしてない!?

スマホがあっつくなってるときみたいなんだけどアセアセってなり、

39℃ありました笑い泣き

 

みるみる見た目もぐったり具合悪そうになっていき、

普通の風邪じゃないぞ真顔と。

 

いつもならうちの子は鼻水→発熱なので。

とても寝苦しそうで、途中解熱剤の座薬打ったりなんやかんやしながら夜が明けたら、

食欲はあまりないものの、少し落ち着いて普通に喋って立ち歩けました。

 

 

コロナだと確信があったので、PCR検査受けに行ったら、やっぱり陽性でしたガーン

 

 

そして丸1日遅れで姉のウェンディ発熱魂が抜ける

 

心疾患・脳性麻痺とw基礎疾患持ちなので、

ウェンディが感染するのは心配でしたが、家庭内感染を避けられませんでした。

 

そりゃ飛沫交換しながら日々じゃれあってますもんねよだれ

 

 

ウェンディも発熱した日の夜は

39℃台の熱でとても辛そうで

久しぶりに熱性けいれん起こさないか気が気じゃありませんでしたが、

翌朝には落ち着きました。

 

途中私が気を失っていたので(眠気で)、熱性けいれん見逃しただけ疑惑アリ凝視

 

 

しかし、本当に辛かったのは1晩だけというのは、

コロナにしては軽く済んだと言っていいかと思います。

 

2人ともワクチンを2回摂取していました。

 

 

ちなみに、私は発熱しませんでした!!

発症前も発症後も飛沫は浴びまくっていたので、キセキキラキラ

 

ワクチン3回摂取しても、一度も発熱しなかったし、そういう体質なんでしょうか。。。

 

妊娠する度に1度目は血糖値、2度目はコレステロールと体の機能が壊れていくから、

超強靭な肉体とかではないのに、

コロナに対しては強いのなんでや。。。

 

 

私も高熱でうなされると修羅場だったと思うんですが、

私は動けたのが救いでした。

 

 

 

ふとん1ふとん2ふとん3

 

ジョンはコロナを保育園でもらってきた?しか心当たりないんです。

 

発熱前の週末は、土曜にスイミング行って、日曜に外食したくらい。

平日はジョンが保育園に行っただけ。

夏休みのウェンディと私は家にいる。

 

しかし、当時周囲でコロナでお休みしている園児はいない状況でした。

陽性だけど無症状のやつおったってことやーん絶望

 

 

まぁ、そういうのはお互い様ですし、こうなったらもうどうしようもないですね。

 

 

猫しっぽ猫からだ猫あたま

 

それにしても、なんでこのタイミングなんよネガティブ

1週間夏休み延長と相成りましたうずまき

 

 

2人とも比較的すぐ回復したけど、

自宅療養期間は陽性と診断されてから10日間、きっちりお休みしますタコ(当然や)

 

 

 

コロナって、ワクチンに対しても色んな考え方があるし、

感染した時にどんな症状が出るかも人によって違うし、

自分や家族がどのパターンになるかは罹ってみないとわからない。

 

 

たまたま重症化せずに済みましたが、

1晩でも子どもが高熱でうなされてる姿は見ていて辛かったです。

 

どんなに気を付けても感染しちゃうこともあるけれど、

2度目の感染だって有り得るので、

今後も地道な感染対策は怠らずに続けなくてはと強く感じました注意

 

 

 

余談ですが、

学校に連絡したら、私が無症状と聞くや否やすぐに、

「濃厚接触者の待機期間(5日)が終わったら、お母さん提出物持って来られますか?」と聞かれました。

宿題って、絵日記1枚と朝顔観察2枚(と毎日の音読と計算カードのチェック表)しかないんだけど、

登校再開のときでダメなのキョロキョロ?

 

あ、あと通知表も提出か。

 

おばあちゃん完全防備してもらって召喚したら行けなくはないから、

行けますって言ったけど、モヤモヤする・・・。

 

ついでにお道具箱とか算数セットとか全部事前に持ち込もうグー

 

 

無症状とはいえ、多分私も保菌者だし、

家庭内隔離なんてできてないのは想像できるだろうから、来てほしくないもんじゃないのかなぁ・・・。

 

良識ある親をアピールするためにも、

やっぱりもう一度要相談だな。