参観&懇談会 | ダッチェスの麻痺っ子育児えぃえぃおー!

ダッチェスの麻痺っ子育児えぃえぃおー!

左手足に軽い麻痺のある6歳姉のウェンディ(*'▽'*)
4歳弟のジョン( ^ω^ )

明るく子育てやってます♪
麻痺っ子のリハビリや日々の試行錯誤、想いを綴っていきます☆

ウェンディ元気に登校しております学校ランドセル

給食がおいしいそうで何よりですカレー

 

 

雨の日は傘の処理とか心配だから付き添うつもりだったのが、

小雨の日に大丈夫そうな感じで付き添わず、

その後は全然付き添わなくなりました!!

 

 

帰りも先生付き添いの下校班で帰ってくるので、

マンション敷地前までは迎えに出ていたのを、

1回私が時間を間違えてウェンディが自分で帰ってきて、

その後は自力で帰ってきてもらうようになりました。

 

送り迎えないって楽・・・口笛

 

弟の保育園の送迎がめちゃくちゃ面倒に感じてしまって、

人間怠惰になるのは早いですね笑い泣き

 

 

初めての参観日は国語の授業で、

元気に発言してましたキラキラ

手を挙げて発言するシステムをまだ理解しきれていないらしく、

手を挙げて、

指名されてないのに発言してました笑い泣き

 

完全にご陽気な子です昇天

 

 

参観後、保護者だけで懇談会があり、

子どもの席に着席するのですが、

両隣のお子さんのママから、

ウェンディが話しかけてくれて子どもが喜んでいたと言っていただけました。

 

ちょっとご陽気すぎて心配ですが、

まぁ今のところ迷惑なほどでもないみたいでよかったです爆笑

 

 

懇談会ではやっぱり1人ずつ自己紹介があり、

ウェンディについてお話ししました。

私だけメモをチラ見しながら自己紹介ダッシュ

 

緊張して言っておきたいことが飛んでしまいそうなので、

メモして言ってよかったです。

ちゃんと言わなきゃと思うと緊張して声が上ずりました驚き

 

 

言った内容は

 

「ウェンディの母です。

ウェンディはとてもポジティブで頑張り屋さんです。
生まれつき左手足が動かしにくくて、

人より時間がかかってしまったり、

お友だちにもきっとたくさん手伝ってもらうんだろうなと思っています。

見た目からは不自由さが分かりにくいのですが、

そういう子もいるんだなと

保護者の皆様も頭の片隅に置いておいていただけると有難いです。

よろしくお願いします。」

 

と言いました。

 

みんな頷きながら聞いてくれたし、

何より言っておきたかったことが言えてほっとしました笑い泣き

 

 

他のお母さんも

「引っ込み思案でなじめるかどうか・・・」

「体が小さくてついていけるかな・・・」

とかそれぞれに心配事があるみたいで、

当たり前ですが、みんなで一緒に育っていくんだなぁと思いましたおねがい

 

 

その日はおやつを食べる時間がないので、

帰り道でこっそりハイチュウをあげたら

めちゃくちゃうれしそうにしていた

まだまだ可愛いウェンディです笑

 

 

始まったばかりの小学校、

就学相談に臨むときは

戦いに行くような気持ちでしたが、

実際に行き始めて、

もっとみんなに頼り相談ながらやっていけばいいんだなと肩の荷が少し下ろせました花