【重要】猫の保護・譲渡に関する費用について | #中崎町カフェ#猫がいるカフェ#古民家カフェ##ヘルシー#美味しい珈琲#ピピネラキッチン

#中崎町カフェ#猫がいるカフェ#古民家カフェ##ヘルシー#美味しい珈琲#ピピネラキッチン

・・
    築120年の町家を利用した、大人のための静かなカフェ。
    扉を開ければ猫店長サブレくんがお出迎え♪♪

    店主はTNRや保護・譲渡もしている猫師です。

こんにちは、

ピピネラユイコです。

 

最近、とある方から

「ピピネラに猫を預けると高いお金を請求される、って聞いた」

と、言われました。

 

は???

 

全く火の気のないところに

勝手にケムリたてる輩がいるようです。

 

ピピネラのご飯が美味しくないとか

店主が愛想悪いとか(まあ事実やけど)

そういうことを言われるのは

それぞれ個人の主観ですからさておき。

 

取ってもいないお金を「取っている」と言われるのは

これはちょっと尋常じゃない、とんでもない話です。

ましてやお店をしてる立場としては、

聞き捨てスルーできません。

いい機会ですので

きっちりと書いておきたいと思います。

 

 

 

まず最初に、私は

猫の引取や預かりをしている『業者』ではありません。

当然、一匹いくらとかの料金システムなどありません。

 

立場はただの「個人ボランティア」です。

「なんとかの会」にも属しておりません。

行政からの支援なども受けておりません。

なので、基本的に「自腹ありき」です。

私に猫の保護や里親探しを依頼したからといって

その方に「手数料」とか「手間賃」的な請求が行くことはありません。

 

 

【TNRについて】

①「費用は全部出します」と依頼を受けた場合。

 これはやはり有り難いので、

 実費用そのものはお世話になりますが

 診療明細および領収書を必ず提示し

 頂くのはその金額のみです。 

 そこに私が捕獲代や手間代、報酬などを乗せて請求することは

 一切ありません。

 

②「費用は出来るだけ出します」と依頼を受けた場合。

 全額でいくら費用がかかるのか提示し、

 お互いが納得できる金額を確認します。

 あとは①と同じく、診療明細および領収書を必ず提示し

 頂くのは合意の金額のみです。 

 そこに私が捕獲代や手間代、報酬などを乗せて請求することは

 一切ありません。

 

 

【保護・預かりについて】

基本は上記と同じです。

ただ、TNRと違って保護や預かりの場合は

預かりが長期に渡ればその分、継続してフード代などが発生します。

依頼主さんから支払や一部援助の申し出があったり

フードや備品を差し入れて下さったりしたものは

大変有り難く頂戴しますが

こちらからフード代や備品代、または

「預かり料は一ヶ月いくらです」と請求することはしておりません。

 

また、疾患治療費、手術費がかかる場合もあります。

著しく高額な費用がかかる場合は分担をご相談させて頂きますが

割増し請求、不明瞭請求はありません。

 

 

【譲渡費用について】

里親さん希望の方が現れたら面談の上、

まずは2週間(延長可)のトライアル(お試し)を行います。

この時に『仮譲渡契約書』を交わしますが

この段階で譲渡費用は発生致しません。

 

トライアル終了後、『正式譲渡契約』に進んだら

この時に規定の譲渡金(2021年時点で1匹20000円)をお支払頂きます。

譲渡契約書に記載されている以外の譲渡金は発生しません。

預かっていた間にかかった初期メンテ費、経費、医療費も請求しておりません。

なお、頂いた譲渡金は全額すべて、

次の保護猫たちの必要経費に使わせて頂いております。

 

猫を預かれば

血液検査、ワクチン代、去勢不妊手術費、フード代など

基本的に1匹に数万かかります。

もちろん、譲渡金では足りませんのであとは自腹です。

何故ならボランティアだからです。

 

 

・・・まったく、

すべて当たり前のハナシ過ぎて

書くのもほとほと疲れます。

 

火のないところにわざわざケムリたてた方は

「それでは何のメリットがあってやってるのか?」

と仰ったそうで

更なる脱力。唖然。

 

は?

 

メリットって何ですか?

花王のシャンプーですか??

 

 

メリットなんて考えませんが

『下心』ならあります。

 

いつか猫星人が地球侵略で攻めて来た時

まわりの猫たちが

「待って、この人は味方よ!」って守ってくれる。

 

そして、ニャン総督に

「よし、トイレ掃除および賄い婦として連れて行け」

と、言ってもらい

猫宮殿に住み込みの身分になる。

 

・・・そういう日がくるのを夢見て

せっせと猫師課業に精出しております。

それだけです。

 

 

あえて言うならメリットは

『その子が幸せになること』ですね。

 

一匹でも不幸な子が減って

一匹でも多く幸せになりますように。

 

それだけです。

今後、取ってもいないお金を取る等と

事実無根の発言があれば

それなりの対処をさせて頂きます。

 

 

以上。