先日、ピコのハーフバースデーで
熊本の松屋本館さんに
6ヶ月ベビと母子2人で宿泊してきました![]()
以前、持ち物の記事を書いたのですが
実際に宿泊してみて
『不要だったもの』
『持っていくべきだったもの』
をご紹介します![]()
↑↑持ち物リストの記事はコチラ↑↑
ちなみに、この旅行が娘との初旅行でした!
私はシングルマザーで母子家庭のため、
必然的に親子旅行は娘とふたりきり。
これから赤ちゃん連れ旅行をされる方、
0歳児と2人で旅行を計画されている方
そんな方々のお役に立てれば幸いです![]()

持って行った荷物
まずは、実際に持って行ったものから。
当日の私の装備としては、
ボストンバッグとセカンドバッグ(肩掛けのミニバッグ)を持ち、
体の前側でピ子を抱っこ紐(エルゴ)で抱っこして
行動しました![]()
移動方法は公共交通機関(バス・電車・新幹線)と
都度タクシーを利用しました。
当初は、ベビーカーでの移動の予定だったのですが
ピ子のベビーカー拒否
+
当日の悪天候
のため、ベビーカー案は却下。
抱っこ紐で抱っこ+キャリーバッグでの移動も
視野に入れたのですが、
道がぬかるんでいたためにキャリーバッグ案も却下。
必然的に、
抱っこ紐+ボストンバッグスタイルになりました。
セカンドバッグに入れたものは
財布、おむつ5枚、ガーゼ1枚、手ピカジェル
のみ!
ボストンバッグに入れた荷物は以下の通り![]()
哺乳瓶×1
哺乳瓶の乳首×4
哺乳瓶用インナーバッグ
スパウト
衛生グッズ
ガーゼハンカチ×5枚
ヨダレ掛け×2枚
ウェットシート
手ピカジェル
オムツ15枚程度
ピ子の着替え
肌着×2枚
ロンパース×2
タイツ
くつ下
ニット帽
私の着替え
下着
くつ下
タイツ
その他
母子手帳
化粧道具
抱っこ紐(スモルビ)
我ながら持っていって良かったと思ったものは
セカンド抱っこ紐!
私はスモルビのセカンド抱っこ紐を愛用しているんですが、
これが大活躍しました!
ホテル内で温泉への移動や、食事会場への移動など
ちょっとした移動に大活躍![]()
エルゴの抱っこ紐はしっかりとした作りな分、
ゴツくて装着にも時間がかかりますが
スモルビのセカンド抱っこ紐はパッと装着できるため、気軽に使用できます。
また、食事中等に子供がぐずった際も
スモルビの抱っこ紐で抱っこしながら食事ができました![]()
エルゴの抱っこ紐はゴツくて体前面が嵩張るために、着用しながらの食事や作業はやりにくいなと感じることが多々ありますが、
スモルビの抱っこ紐はスッキリとした作りなので、
着用しながらの作業も邪魔になりません![]()
持って行って大正解だったなと感じたので
今後の旅行にも持っていこうと思います!

不要だったもの
基本的に、ピ子は
夜寝る前にのみミルクを飲むタイプの混合で生活してるので、
ミルクの回数は1〜2回のみでした。
そのため、
哺乳瓶洗い・ジップロック・ミルトン
は持っていかなくてもよかったかなぁ、、、![]()
というのが率直な感想。
ジップロック内にミルトンを入れて哺乳瓶消毒する方法、
調べて見つけた際は
『めちゃくちゃ便利じゃん!!!!!
』
と思ったのですが
実際にやってみると
とってもやりずらい、、、、
私のやり方が悪かったのかもしれませんが
ダブルジップタイプのジップロックを持っていったにも関わらず、大量の水漏れ…
ミルトン1錠につき2Lの水が必要なため、
ジップロックに入れると水量のせいで、ジップロックが安定せず転がる…
次回からはジップロック消毒はナシだなぁと思いました

あれば便利だなと思ったもの
あれば便利だなぁと思ったのは、
お風呂用のミニバッグ
てっきり旅館に小さい袋等おいてあるとおもっていたのですが、置かれておらず…
客室から家族風呂までの移動でピ子を抱っこしながら
2人分のバスタオルと着替えを素手で持っていくことになってしまいました…![]()

まとめ
いかがだったでしょうか。
今後赤ちゃんとの2人旅を予定されてる方の参考になれば幸いです‼︎![]()