*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

長男たー(4歳11ヶ月)次男かーくん(2歳9ヶ月)

二人兄弟を育てるアラフォーママの育児日記です

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

 

こんにちは。



久々にじぃじばぁば宅へ遊びに行きました。
(私の実家)

1週間ほど前、この日はじぃじの誕生日だから、じぃじの家に行く!と言い出したのはたーでした。
折り紙でネコさん(じぃじの飼い猫)を折って封筒に入れて、プレゼントを用意していました。

恥ずかしがりながらもプレゼントを渡して、じぃじも喜んでくれましたニコニコ



ってところまでは、よかったのですが・・



その後、ずーーっとたーの情緒は不安定。
機嫌がすごく悪い。

じぃじ、ひぃばぁばが近づいてきて話しかけるだけで
「うわぁあ゛ぁあー!こなぃでぇーー!」

じぃじもね、たーの遊びに寄り添うんじゃなくて、ぶった斬るようなことばかり言うから・・。たーは遊びを中断されるのが嫌なんです。

でも、それならそう言えばいいのに、
なんでいつも
「わぁあ゛ぁあー!」
叫ばなならんのか。

また、かーくんとモノの取り合いになるたび、
「わぁあ゛ぁあー!」

かーくんが思い通りに遊んでくれないと
「わぁあ゛ぁあー!」

ってもう、叫び声を聞くのに疲れた・・
仲裁に入るも、うまく伝わらない・・
上手に遊べている時もあります。兄弟でこんなもん?

対照的に、愛嬌を振りまきまくり、可愛がられる次男かーくん。


そんなこんなで、久々の帰省はなんだか気疲れ。お正月に帰った時も同じようなこと書いてたなー



今まで、たーの不機嫌は
「今眠たいみたい〜」ってごまかしてきたけど、ずっとこんな調子・・


ばぁばは、「これがたーだから」ってわかってくれているし、可愛がってくれています。
たーもばぁばに対しては心を許している感じです。

たーが不安定になったら、
不穏な空気にならないように、すぐに外に連れ出します。
実家の近くには広い公園が沢山あってありがたい。
松林で兄弟仲良く松ぼっくりを拾っている時が一番平和でした・・無気力


そして最近気になるのが、吃音よりも滑舌。
前は普通に言えていたのに、(私が気にしてなかっただけ?)
サ行、タ行が言いにくいみたい。
おかあさん→おかあしゃん


何かと心配になることが多いなぁ〜真顔