*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
長男たー(4歳10ヶ月)次男かーくん(2歳8ヶ月)
二人兄弟を育てるアラフォーママの育児日記です
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
こんにちは。
年末年始は実家、義実家、義理の叔母宅に行きました。泊まりは無しの日帰りで。親戚の子ども達とも久々に会えました。
県内で近いので、年末年始でなくてもよく行っているのですが
それでも気疲れしましたね
何に一番気を張っていたかなぁと思うと、やはり一番は長男たーのご機嫌。
どこも、行き慣れた場所なので、リラックスしていて、素の自分を出しまくりで・・
それ自体は良いことなんですけどね・・
つまり、たーの特性がすごく出ちゃっていて、私が気になってしまって落ち着かず
・挨拶やお礼を素直に言えない
・テンションが上がると謎言語&謎メロディの歌をグルグル回りながら歌う
・会話のキャッチボールがぎこちない
・気持ちの切り替えが苦手、時間がかかる
これが普段のたーだから、私もパパも何も気にしてないんですけど、義実家や義理の叔母宅だと、ちょっとね、目立ってしまって、どう思われるかしら?とソワソワしてしまいました。
義理のお母さんも、叔母さんも幼児教育に関わっていた人だから、察してくれているし、可愛がってくれるんですけどね・・
次男かーくんの会話力、コミュ力がすごく成長していて、ニコニコ愛嬌もあるものだから、かーくんのほうが親戚皆からモテはやされ・・
「ありがとっ」「どうぞー」「くださーい」「分けっこしよ!」会話のキャッチボールが上手。
なんだか複雑な気持ちになりました。
上手く言えないのですがっ
たーも可愛いところいっぱいなのに、
伝わりづらい。
強情で変わった子って印象になっちゃう。
実際そうなんだけど
叔母さん宅から帰るとき、
たーだけが、まだ帰りたくない!とギャン泣き。親戚の子ども達とまだ遊びたかったみたい。
かーくんは切り替え上手なので、全くゴネません。
はぁ〜
親戚の子ども達との関わり方で
良いところもいっぱいありましたけどね
その話は次回・・