*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
長男たー(4歳5ヶ月)次男かーくん(2歳3ヶ月)
二人兄弟を育てるアラフォーママの育児日記です
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
こんにちは
大変だった夏休みも終わり、やっと幼稚園が始まりました。
まだ、分散登園などは始まっていませんが、時間の問題かもしれません。






長男たー、ちょっと嬉しいことが♫
初めてルール通りにゲームができました!
これまでルールのあるゲームが
出来ないことが悩みでした↓過去記事
今回、出来たのは「すごろく」
こどもちゃれんじの9月号で、すごろくのゲームが付いていました。
まだ、ルールがあるゲームは難しいかなぁと思ってたのですが、
たーのほうから「ゲームやりたい!」と言い出し。
私「でもこのゲーム、ルールがあるよ。たーはお母さんのお話を聞いて、ルール通りにできるかな?ゲームは負けることもあるよ。負けても泣いたりしない?」
たー「でーきーるー!」
私(ほんとかなぁ・・)
1回目は就寝前にしたこともあり
変なテンションで、結局ルール通りにできず。
私の話を全く聞いてくれず、迷路のように勝手に遊んでました。
やっぱりまだ無理だわ・・とすぐ諦めました

あと、ゲームをしようとしても、
2歳児の次男が「ぼくも!ぼくもー!」って参加しようとするので、ぐちゃぐちゃになってしまうんですよね・・

でっ
翌日、
パパとかーくんがお出かけしているときに、
たーがまた「ゲーム(すごろく)したい!」
と言い出し。
サイコロの目の通りに進まなかったり
サイコロを転がさずに振ったり
順番を守らなかったり
いわゆる「ずる」をしていたので
私「ゲームはね、たーのやり方でやったら、たーは面白いかもしれないけど、お母さんは楽しくないんだよ。お母さんの話を聞いて、ルールの通りにできるかな?できないならまだこのゲームは難しいと思うからやめよ」
私にしてはしつこく説得しました

たー(ちょっと涙目)
でも癇癪起こさなかった
「お話聞くー!やりたいー!」
そんなこんなで、なんとかルール通りにすごろくができました

たーは2勝1敗
サイコロを転がすのが楽しかったみたいで
ニコニコでやっていました
2個のサイコロを振って出た目の合計の数、進んでいいルールなのですが、足し算はつまづかず出来ていました。
すごろくに書いてある指示も自分で読めていて、3回目にはだいぶ慣れていました。
何というか、やっと普通に遊べました

普通のことなんですけど、
私にとってはすごくすごく
嬉しかったです

私の話を聞いてくれた
ルールを理解してゲームを楽しめた
かーくんがたまたま居なかったから、じゃまされず集中できたのも、良かったのかもしれません。
いつか、
オセロしたりボードゲームしたりしたいな
兄弟同士でもこんなゲームしてくれたら、感動だな・・
