*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

長男たー(4歳3ヶ月)と次男かーくん(2歳1ヶ月)

二人兄弟を育てるアラフォーママの育児日記です

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

 

 


最近じみーにモヤっとしていること、、



長男たーのことですショボーン



我が強く、マイペースな性格でして、

相手がいるルールのある遊びを

理解するのがまだ難しい

です。

その前に

ルールの説明をちゃんと聞いてくれない、、


例えば

じゃんけん

メモリーゲーム

など



3歳まではね

まだ難しいよね〜と

気にして無かったのですがっ


4歳ともなると

そろそろできるんじゃ?という気もしてきまして


じゃんけんとか幼稚園でやってそうだけれど?



次男が素直な性格で

私の話をスッと聞き入れてくれるほうなので

ますます気になるようになりまして、、





「こどもちゃれんじ」を受講しているのですが、

3月号付録にメモリーゲームが

付いていました。



そのときの私、「えっ、4歳ってもうゲームとかできるの?」ちょっと焦りあせる



メモリーゲームとは(絵カードの神経衰弱)のことで、この手のゲーム、

まーったくルール通りにできないです。



まず、ゲームには負けることもある、

勝敗が分からないから面白いってことが

伝わらない、、

負けることを受け入れてくれない、、



負けたら、しくしく泣きまねをしますあせる

「お母さんキライ〜」とか言ってきたり

プチ癇癪を起こしますあせる



そして自分が勝つ独自ルールで進めるから、

私のほうがつまらなくて

(大人気ないのですが汗

イラッとしてしまい、、チュー


かるたも難しいですね、、一人で勝手にやるのはできるのですがあせる




たーは、予測できない展開が苦手なのかなぁ?

と思います。



まぁ、まだ、

早いってことなんでしょうかねあせる

私のルールの説明の仕方も下手なのかなぁ〜汗




カレンダーや日付に関して(だけ?)は

脅威の記憶力なので、

記憶力試しに、神経衰弱とかしてみたかったのですがね〜



小学生になったら、自分も好きだった

オセロとかボードゲームもいろいろ

したいなぁ〜ひらめき電球



ま、焦らず、あせらず、、

精神面の成長を、待ちます、、キョロキョロ