こんにちは


1歳8ヶ月の時に、療育センターの

発達検査を受けて

コミュニケーション面に少し遅れあり

と診断された、長男たー


その時の記事↓『たーの発達相談で療育センターへ』こんにちは久々にたーの話題です。現在1歳8ヶ月です。2ヶ月前、1歳半健診にて言葉の遅れを指摘され、療育センターの紹介状をもらいました。で、や〜っと2ヶ月経って…リンクameblo.jp



現在4歳4ヶ月
あれから、どう成長したのかというと・・


ぐんぐん成長はしています!ですが
コミュニケーション面は少し△だなぁと
いう印象です汗

幼稚園から指摘されたことは無いです
なので、集団生活に影響するほどでは
ないのですが、

私が普段接していて
どうしても感じてしまう「イマイチ感」
たー、ごめん・・いい表現思いつかない


たーは「自分」が強いあまり、
相手の気持ちを汲むのが苦手
4歳児にどこまで求めるん?という気もしますが・・


「自分」があるのは、
すごくいいことだと思う!反面


人の話を聞かない、受け入れない


自分が面白いと思ったことは相手も面白いだろうと思い、しつこく繰り返す


私が注意しても
すぐにイタズラ(本人にとっては楽しい遊び)
を中断しない


で、そろそろ
私もこのままではまずいかなぁと
少しずつたーに伝えていくようにしました


例えば・・
何度もお馬さん遊びをしたがるので
※私の背中に跨って動く遊び

私「2回位までならいいけど、何度もすると
お母さんどんな気持ちになるかなぁ?」

たー「悲しい気持ち」

私「どうしてかな?」

たー「疲れるから・・」


おぉ、話せばわかるのね・・


いきなり怒ったりせず、嫌な気持ちになったら
その都度、伝えていこうと思います。

次男に対しても、しつこく絡むことが
多くなってきたので(しつこく手を繋ぎたがり、嫌がられる汗等)

その都度、気持ちを代弁してあげようと
思います。

こればかりは経験を積んでもらうしか
ないですねーショボーン



あ、そういえば、アイコン変えました!
兄弟育児日記なので、兄弟のイラストを
描いてみましたチュー
パパも似てるって言ってくれました音譜