5月が大幅に赤字だったことを真摯に受け止め、6月の節約について考えてみたいと思います。



こういう時、コスト削減の槍玉にあがるのは食費です。

3、4月の食費は4万円、5月は5万円でした。
(ここに夜の外食などの交際費は含んでいません)

6月は未踏の地である3.5万円に挑戦してみようと思います。


サムネイル

さて、どうやって?



①主食はご飯

パンを食べるならパン屋さんのパンが食べたい派です。そして、パン屋さんのパンが最近は驚きのお値段です。

というわけで、パンは封印します。

私の世界にパンという食べ物が存在しないかのように生きていきたいと思います。


そして、ご飯もサトウのご飯を買っていてはお金がかかるので、

ちゃんとご飯を炊いて冷凍して、ご飯貯金を絶やさないようにします。


②飲み物はお水を持参

最近、お水にレモンとピンクソルトを入れて飲むのがマイブームです。

甘くないスポーツドリンクって感じで飲みやすくて体にも吸収されやすい。

これを持ち歩こうと思います。

今までは外出するとお水を1本以上買っていたので、

120円×30日=3600円の節約になります札束


③お肉は鶏肉

もちろん牛肉は好きです。

ですが、牛肉を食べるなら、外でうんとおいしいものを食べたい。家で中途半端にオージービーフを焼いても満足度は低い。

家で食べるなら鶏肉で良い。いや、鶏肉が良い。


④卵を活用

卵はいつだって私たちの味方です。

最近卵も高いって言っても、1パック300円くらいですよね?

他の食品と比べるとだいぶ安いうえに、卵は完全栄養食。私は卵様にもっと光を当てたい。


⑤週2回はランチを持参

ランチは外で食べたい派です。

出来立てのおいしいものが食べたいし、ランチでの同僚との会話も楽しい。

ですが最近私は、お弁当男子の同僚とも仲良いので、テイクアウトした時はよく彼とおしゃべりしながら一緒に食べてます。

彼のお弁当は1食200円って言ってた。

私が作ると500円くらいかかりそうだけど、外で食べると最近は1200円が普通なので、

700円×8日=5600円の節約札束


⑥お菓子を買わない

日常的にお菓子を食べることが習慣になると、金銭的にすごいことになります。

最近のお菓子って高いので、100円ではもう何も買えない。

250円として×30日=7500円ゲロー


とはいえ、たまに甘いもの食べたくなる時もあります。

そういう時は、中途半端なものを買わずに、ちゃんとおいしいものを買う。

私もたまーにメゾンドゥショコラで買ったりします。




満足感が高いので、バクバク毎日食べたりしない。

結果的に節約になると信じています。

メゾンドゥショコラは1粒から買えるので、チョコレート2粒+マカロン1個とか買って、家でじっくり味わって食べる贅沢な時間も好きです。


⑦お酒を飲まない

お酒は高い。

あと、お酒を飲むと私の場合は食欲旺盛になるので、その分お金がかかるし、

お酒のおつまみ系のもの(チーズとか生ハムとか)は基本的に高い。


⑧ウーバーイーツを封印

ウーバーイーツは高いうえに癖になるという特性を持っています。

今月はウーバーイーツは封印。

もっとお金を稼げようになった時の楽しみにします。



さて、ここまでやれば3.5万円以内に収まる気がしてきました。


だけど、おいしいものを食べるという人生の楽しみを失ってしまったら何の意味もないので、おいしいものは食べようと思います。

そのためには自炊の腕を磨くしかありません。

私にはこの本が必要。


今月はお料理がんばります。

読んでいただきましてありがとうございました!