今朝見たYouTubeによりますと、


アメリカでは「No buy 2025」、無駄遣いをやめようというブームが起きているそうです。




その具体的なテクニックとして紹介されていたのが、


・気になるものがあったら写真を撮って保存

・月末までにそのものについて考えなかったら写真を削除

・3ヶ月後に写真が残っていたら買える範囲内で買う


というもの。



私、これと同じようなことをやっていて、効果があると思う一方で、早く買っておけば良かったものもあります。



例えば、AirPods。



「欲しい、でも高い、普通のイヤフォン持ってるし…」ってことで、2年くらい寝かせていました。



2年越しに買った時に思ったことは、「こんなに快適なの?!もっと早く買えば良かった」です真顔



このパターンはレアかもしれないので、衝動買いを抑えるのは確かに大切かもしれません。



ちなみに、最近衝動買いしそうになったのは、スタバのこちら↓



700円のドリンクチケット、小さいカップ(小物入れとして使える)、巾着がセットで1150円。



スタバのLINEで届いて、「えっ!!かわいい!ほしい!あとで絶対スタバ行こう!」と思ったのですが、



冷静に考えてみると、


・そもそも「小物入れ」の類を私は使わない、小物を飾ることもしない

・小さい巾着は一体何を入れるのか?もっと大きかったら使い道があるとしても。

・700円のドリンクチケットは、結局700円分使えず悔しい思いをするでしょう真顔

(フラペチーノとか飲まないので、いつも550円くらいの飲み物になる)


ということで、買いませんでした。



これはこれで私らしい選択だったのですが、



「夢がない」とも表現できます。



こういう時に、


「きゃー!かわいいー♡買っちゃおー!買っちゃった!かわいい♡飾っちゃおー!」



みたいなことができる人生にもちょっと憧れます。




読んでいただきましてありがとうございました!