中高の文化祭も、大学の文化祭も、お迎えする文化祭も、遊びに行く文化祭も終わりましたー♪

娘の文化祭スタートはお友だち君の5月の男子校からスタートして、従兄弟の大学が11月で終わるイメージです。

 

 

さて、まずは娘校の文化祭ピンクハート

結局、中1から高2まで部活・クラス・委員会と3足の草鞋を履いて「シフトがー!シフトがー!」と叫びながら校内を走り回っているイメージでした。

とはいえ今年は両日、他校の友人たちや友だちの妹ちゃんを案内する時間が取れるシフトが組めたそうで、ウキウキが止まらない。

 

クラスはコスプレして入り口前で呼び込みをする係だったので、通りすがりの友だちに抱きつかれたり、写真を一緒に撮ったりしてとても可愛いかったです。娘推しとしては眼福の時間でした。

次に娘を見かけたのは委員会です。

陰からこっそり働いているのを見ていたら先生がやってきて娘を連行。

「おーい!◯◯(苗字)を連れてきたぞー!」そのままハッピ着てマイク片手に司会を勤めていました。お役に立っているようで何より。

そして部活では、幼稚園時代の友だちの妹ちゃんとママを歓待してくれました。

 

ミッション以外だと小学校時代のお友だちが土曜日・日曜日と来てくれて案内したそうです。

去年までは時間に空きがなくて、来てもらっても一瞬、自分のクラスでお茶して写真撮ってバイバイパーだったようなので良かったです。

また特筆すべきは、初めて!男子と!学校を回ったそうです。

自分はさんざん案内してもらっているのに、シフトが忙しいからと逃げ回っているのはどうかと思っていたので、メインで参加する最後の学年で恩返しできて本当にホッとしました。

とても目立つ子なので、文化祭の最中も終わってからも「あれは誰?」と聞かれ続けているそうな。

ぐふふ。これぞ女子校!

 

そして、お友だちの文化祭ブルーハート

来てくれたお友だちの文化祭にもお邪魔していました。

娘そして娘の友だちは「本当にJKなのか」というほど自分たちの写真を撮らない面々なので(だから娘の友だちともいう)お土産話だけですがお友だちが普段通っている学校に入れたのが嬉しそうでした。

また他のお友だちの文化祭の日は熱を出してしまい、行けなくて泣いていたっけ。

お呼ばれいただいた各男子校には例年通り「リア充というとんでもなく不本意な噂がたつと困るから」という謎の理由でお友だちを誘わず、高2最後まで単身で乗り込んでいっていました。

高2だけに仲良し君たちが文化祭における重要な役割を担っていてカッコイイ。

すっかり頼り甲斐のある男子になっているにも関わらず、うまく待ち合わせできないとママ友ちゃんが同じ委員会の男子をつかまえて(下からの付属なので親子ともども皆んな仲良し)グループLINEに「娘ちゃん(名指しw)が来ているので、すぐブースに来いって回して」と晒されて、これが男子校と男子ママなのか〜!と楽しかったです。

 

最後に大学イエローハート

志望している大学の文化祭には行けました!

そして某国立大学には学校帰りにひとりで行ってました。なにそのブラッと散歩感覚w

親戚のお兄ちゃんの大学にも行きましたが、本人が勉強している場所とは違うキャンパスだったので校内を案内してもらうというより、屋台で食べて食べて食べまくっていたそうです。何をしに行っている……。

 

娘は忙しー忙しーとトムとジェリーみたいに走り回っているだけですが、これが30年後どれだけ素敵な思い出になっていることかと母は言いたい。

なんだかんだ言葉通りの意味でいえばリアルが充実している、いわゆるリア充な人生だと思うのですが、本人としては「絶対にちがう!わたしは非リアなの!」だそうです。

 

とにもかくにも文化祭が終わってしまって寂しい。

制服姿で学校を歩く姿もあと1年少ししか見られないと思うと切ない。

とはいえ、来年も文化祭はなにかしらやっていそうですおばけ