娘の成長に役立ちそうなアイデアを思いついては、こちらのブログで「いいこと思いついたー!」と書いてきました。
そのほとんどが芥と化し、空中に溶け込み、そして悲しみの雨となって我が家に降り注いでいるわけですが、それでもわたしの落ち着きのない脳みそは、泳ぐのをやめたら死んでしまう魚のようにアイデアを出すのをやめられません![]()
というわけで今だに諦めていない「新聞で世の中の動向を知ろう」シリーズです。
今まで芥と化したアイデアを羅列してみましょう。
(1)新聞を読み、内容をノートに要約する
(2)新聞をザッとみて、自分のスキルで解決できそうなものを見つけ、解決策を考える
(3)英字新聞を読む
(2)だけは自分で読む記事を選べるので楽しそうにしていましたが、定期テストでやめて以来、親子ともどもすっかり忘れていました。
娘が自ら進んでやらないことを「やろう!」「やらないの?」「やりなさい」のお母さん三段方式で提案するのが苦痛で苦痛で苦痛すぎて、「やろう!」と新聞を持ってきて「後で」と言われようものなら、すぐに撃沈してしまいます。
なので、また新しいことを提案してみました![]()
「中高生新聞で1週間の動向をまとめて読もうよ!」です。
「わあ、読みたい」と、すぐにノッテきてくれました。
楽なことなら、何でも試してみる娘ちゃんです。
活字なら尚更ハードルが低い。
これの素晴らしいのは、読売と朝日、好きなほうを選べること。
なんなら両方でもいい。
さらに素晴らしいのは、販売店に行けばその週の新聞を単発で買えることです。(読売は220円、朝日は300円)
配達を頼んでしまうと後戻りできないように感じてお腹の底が重くなり、読んでない週の新聞が溜まれば溜まるほど切ない気持ちになってしまうのが目に見えています。
でも!毎週、買えるなら!いつ読まなくなっても大丈夫![]()
中高生新聞は意識高い系高校生をターゲットにしているようで、読むとヤル気が出そうなページあり、頑張らなくちゃと思いそうなページあり、怯みそうなページあり、こりゃ無理だわと思いそうなページありで心が千々に乱れそうな媒体でもあります。
でも、まずは読んでくれてからの話!
写真は先週の新聞ですが……まだ読んでいません。おほほほほ![]()
