キャアアアアアアアアアアア!!!!!!!!ドクロドクロドクロドクロドクロ

 

娘ちゃん、英語のリスニングでとんでもない点をとってきました。

もはやこれは定期テストの点数ではない!

全統高・英語リスニングのThe驚愕⭐️低偏差値は本物だったんだ〜!と改めて納得できた小テストの点数のような数字です。

ささやかで謙虚な、愛くるしい、プティなお点数アセアセ

 

そこで娘ちゃんの英語をどうするか緊急サミットが開催されました。

 

実は娘ちゃん、英語に特化した塾に通っています。

可愛いくてイケてる女子とイケメン男子がたくさんいたので、わたしが気に入りました。

数学の塾をちょっと背伸びさせたら成績が上向いたので英語も同じ戦法でいこうと思った次第です。

どちらの塾でも中受の王者みたいな学校に通う女の子と仲良くなって一緒に塾で軽食したり寄り道したり。

楽しい環境としてはまずまずなのですが、英語の塾の先生はやはり娘ちゃんのことを英語系ではない大学の総合型選抜枠だと知っているせいか、なかなかに甘い。

そして数学の先生は方針として非常に厳しい。試験前も絶対に休むな派です。

その違いのせいかわかりませんが、英語の塾のほうは「ただ楽しく授業を受けるだけ」の場所になっています。

 

例えば電球塾や個別に行くと勉強ができるようになる。

机に向かう勉強時間を増やすと点数があがる。

娘にそんなセオリーは通用しないのです。

塾でも学校でも授業時間を100%無効化するスキルを持つ魔導士、それが娘です。

 

だから中高に入ってからは当人にあったきめ細やかな塾選びをしていたはずですが、数学と英語でも考え方を変えなければいけなかったのか、とショックを受けています。

アレコレ実験している時間の余裕はないのですが、とりあえず英語塾、新高2の継続は再考です。

 

現状。

理屈が知りたい性格なのと、ニュートレジャーの『文法問題集』をチート(メルカリスター)でゲットして中1からやっていたせいか文法は理解できている。あと知っている文章だけを組み合わせて英文を書くのも得意です。

けど、「英語、無理!聞き取れない!」「しゃべれない!」恐怖が凄まじいのです。

なので、ここはもう今さらながら初心に戻って集中的に英会話をやってみようか、という話になりました。

娘ちゃん、オンライン英会話に再び舞い戻ろうかな、と。

 

ただ以前と同じ受け方では全くもって意味がありません。

かなり厳しい条件を与えなければ、単なる時間とお金の無駄です。

今まで娘ちゃんはオンライン英会話を1ターン25分やっていました。

ただ、その内容がひどい。

 

もやもや会話はスマホに日本語を打ち込んで英訳してもらい、それをただ読み上げていただけ。

もやもや基本、日本語ができる先生を選び、英会話が聞き取れない時は日本語で教えてもらう。日本語ができない先生の時はチャットで英文にしてもらって、それをスマホで英訳。

もやもやまた定型で作ってある自己紹介文を読んで時間をつぶしていました。

 

で、25分間をなんとかやり過ごし逃げちらかす。

とにかく時間を無為に過ごすことにかけては天才なのです。

 

というわけでオンライン英会話、別の会社に移動して厳しいルールを作りました。

 

セキセイインコ青リビングでオンライン授業を受けてスマホで英訳を禁止する。(間違ってもいいから何でも話して苦手意識を減らしてほしい)

セキセイインコ黄25分×2の50分1ターンの予約ができるオンライン英会話に移動し、50分という長丁場の中テンションやノリだけでやり過ごせなくする。

オカメインコファミリー会員になり、夫も参戦し、家族共有のiPadで予約スケジュールを共有する。

 

ほっほっほおばけ

 

それと娘ちゃん、友だちの息子くんが教わった方法で中学生の時に使っていた英単語帳(2級レベル)を年内に全部覚える気概ではいます。

息子くんは、とある種目で全国レベルなのでスポーツ推薦を狙っていたのですが残念で、でも違う推薦(?)に向けて気持ちを切り替えたとのことで、賢しこかつ体育会系仲間な同級生たちがこぞって家に来てチューターさんをしてくれていたそうです。

体育会系の子たちなので、めちゃくちゃ集中力がある上に非常に厳しいらしく教えに従って、毎日「準1レベルの英単語帳+アプリ」を何周もしていたら、ウソのように英文が読めるようになった!とな。

 

ただし娘ちゃんは体育会系ではないのでゾウ、アレンジが加わっています。

毎日午前中1/3を読み上げて(英語から日本語に訳す)、その範囲を寝る前にアプリでわからない単語がなくなるまでテストしています。

何周かして自信がついたら、午前中の単語帳チェックを和文から英訳に変えるそうです。

 

英語塾でいくら単語を覚えなさい、と言われても逃げ回っていたけど、こうなるとやるんだな、と思うと本当にどこにスイッチがあるのかがわかりません。

 

それで、歯がたたなかった英文を読んで見違えるほどに理解できるようになったら(奇跡待ちスター)英語専門塾もこのまま続ける意味はあるかな、と思っています。

また、もしかしたら学校のお友だちと一緒の英語塾に通うことも考えている様子です。

 

乞うご期待……しないでねサイコロ

なにせ、このブログは「やろうって決めたこと」の墓場ですから。しくしくタラー